名古屋の味ひきずり*鶏のすき焼き

ぽんぽん堂
ぽんぽん堂 @cook_40044053

鶏のすきやきをひきずりって言います。
鶏肉を鍋でずりすりして食べたのが始まりとか・・・??
このレシピの生い立ち
 すきやきは、牛肉や豚肉が主ですが、名古屋では鶏肉でもすき焼きをします。
鶏を焼くときに引きずりながら焼いたのでひきずりと言われたとか・・・
各家庭での味が決めてです。

名古屋の味ひきずり*鶏のすき焼き

鶏のすきやきをひきずりって言います。
鶏肉を鍋でずりすりして食べたのが始まりとか・・・??
このレシピの生い立ち
 すきやきは、牛肉や豚肉が主ですが、名古屋では鶏肉でもすき焼きをします。
鶏を焼くときに引きずりながら焼いたのでひきずりと言われたとか・・・
各家庭での味が決めてです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏肉もも肉胸肉お好きな方で) 1枚~2枚
  2. ねぎ 1本
  3. 糸こんにゃく 1袋
  4. かくふ 1袋
  5. 豆腐 1パック
  6. くるま麩(あれば) 2枚
  7. 一口もち(あれば おすきなだけ
  8. 調味料
  9. 料理酒 150cc
  10. みりん 80cc
  11. 砂糖 大さじ7~
  12. だしの素(顆粒) 大さじ2
  13. 醤油 100cc

作り方

  1. 1

    材料の下ごしらえです。
    車麩は水で戻して軽く絞る。
    ねぎは斜めに薄切り。
    糸こんにゃくは、ざるに上げて5cm位に切る。

  2. 2

    続きです。
    鶏肉は斜めに削ぎ切りにしてから一口大に切ります。
    かくふ、焼き豆腐も一口大に切ります。

  3. 3

    鍋に薄くサラダ油をひき(分量外)、鶏肉を少し焼き付けます、
    表面が白くなったら他の材料を順番に入れていきます。

  4. 4

    調味料の上から順に入れていきます。
    醤油は一度に入れず、少し残しておいて煮えてから調整していきます。

  5. 5

    材料が煮えてくるまで火を中火から弱火にして煮ます。
    5分くらい~です。

  6. 6

    こんな感じで煮えたら出来上がりです。
    熱々を召し上がれ~♪

  7. 7

    我が家の食べ方です。
    溶き卵に絡めながら頂きます~♪

コツ・ポイント

醤油は一度に加えず、煮えてからご自分の味に調整してください。
水を加えてないので、あまり強火でがぁ~っと煮てしまうと煮え詰まってしまいます。
煮え詰まってしまったら、少しだけお湯を足すといいかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽんぽん堂
ぽんぽん堂 @cook_40044053
に公開
家族でおいしく楽しい食卓を囲めたら♪日々クックを駆使して、精進中♪
もっと読む

似たレシピ