ふっくら☆みぞれ鍋(丸新本家)締めは雑炊

丸新本家・湯浅醤油
丸新本家・湯浅醤油 @cook_40084783

大根おろしを、鍋にたっぷり入れて食べます!どんどん大根が甘くなって、おだしが美味しくなっていくので締めは雑炊がおすすめ☆
このレシピの生い立ち
みぞれ鍋が食べたくて作ったレシピです。
湯浅醤油のだし無し白しょうゆ『蔵匠 白搾り』はだしが入っているのかと思うくらい旨味の濃い白しょうゆです。https://www.marushinhonke.com/SHOP/48072.html

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3~4人分
  1. 1L
  2. 湯浅醤油 白醤油 おたま1杯
  3. だし昆布 1枚
  4. おたま1杯
  5. 生姜のすりおろし お好み
  6. 大根すりおろし 1/2本~2/3本分
  7. 豚肉鶏肉・魚など お好み
  8. 白菜 1/2個
  9. 春菊水菜 1束
  10. 豆腐 1丁
  11. ちくわウィンナー お好み
  12. きのこ椎茸えのきしめじ 適量
  13. 厚揚げ お好み

作り方

  1. 1

    お鍋に水1Lを入れ、昆布と酒、生姜のすりおろし、白しょうゆを入れて鍋だしを作る。

  2. 2

    沸騰してきたら、鶏肉や魚、白菜やきのこなどの野菜を入れ、ふたをする。

  3. 3

    沸騰してきたら、すりおろした大根を入れ、一煮立ちしたら出来上がり。豚肉などはさっと火が通る位が美味しいね。

  4. 4

    湯浅醤油 ゆずぽん酢をつけてお召し上がり下さい。うどんやマロニーを入れたり、最後には雑炊をお楽しみ下さい。

コツ・ポイント

お鍋の具、野菜はお好みで。
大根に含まれる成分で、お肉がふっくらと柔らかく仕上がりおすすめです!
湯浅醤油 ゆずぽん酢はまろやかでおすすめ!
https://www.marushinhonke.com/SHOP/91850.html

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

丸新本家・湯浅醤油
に公開
創業明治14年醤油発祥地・和歌山県湯浅町で、生真面目に醤油と金山寺味噌・味噌などを造っています。湯浅醤油 生一本黒豆は、モンド・セレクション2006年から毎年連続最高金賞を受賞。テレビや雑誌でも取材多数。醤油蔵の見学や体験もできます。こだわりの醤油や味噌で作る料理は、ひと味違うとお声をたくさん頂いています。https://www.marushinhonke.com/
もっと読む

似たレシピ