ツナと野菜の雑炊

家にいつもあるような材料で簡単に作れます。
野菜たっぷり、すすらずにしっかり噛んで食べて欲しい雑炊です。
このレシピの生い立ち
出汁を取ったりする手間をかけずに、美味しい雑炊が作れないものかと思って。旨味の出る素材で相性がよく、手軽に作れる物を選んで食べやすい雑炊にしてみました。
ツナと野菜の雑炊
家にいつもあるような材料で簡単に作れます。
野菜たっぷり、すすらずにしっかり噛んで食べて欲しい雑炊です。
このレシピの生い立ち
出汁を取ったりする手間をかけずに、美味しい雑炊が作れないものかと思って。旨味の出る素材で相性がよく、手軽に作れる物を選んで食べやすい雑炊にしてみました。
作り方
- 1
材料をそろえる。大根・にんじん・玉ねぎは5㎜角、水菜は1㎝、長ねぎは薄く刻む。
- 2
土鍋にごま油と大根・にんじん・玉ねぎを入れ、弱めの中火にかける。
- 3
大根の表面に透明感が出てくるまで、2~3分しっかり炒めていったん火を消す。
- 4
そこにツナ缶を汁ごと加えて混ぜる。更に缶を水を入れ、すすいで入れる。(急激な温度変化を防ぐため。)
- 5
更に土鍋に半分くらいまで水を加えたら、再び火をつける。ちりめんじゃこも入れて、フタをして沸騰するまで煮る。
- 6
そこへ残りご飯を加えてほぐす。煮汁が足りないようなら水かお湯を注す。
- 7
再び沸いたら水菜を加えてサッと混ぜる。
- 8
こんな感じ。水菜がしんなりするまで1~2分煮る。
- 9
次に溶き卵をチョロチョロと流し込む。長ねぎを散らし、フタをして1分。
- 10
火を止めて、全体をザックリ混ぜたら出来上がり。
- 11
熱々をどうぞ。野菜にある程度歯ごたえが残っているので、しっかり噛んで下さい。消化にもいいですよ~。
- 12
※あ、もちろん普通のお鍋で作ってもOKですので。(^^;
コツ・ポイント
●土鍋は温度変化に弱いので、割れ防止のため、水を一気に入れないよう注意! ●今回は水菜を使いましたが、小松菜や青梗菜などアクの少ない火の通りのいい青菜なら何でもOKです。 ●ちりめんじゃこはシラスやカツオ節で代用可能です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
天日干しお野菜といりこの出汁で作る雑炊♪ 天日干しお野菜といりこの出汁で作る雑炊♪
天日干しお野菜といりこメインのお出汁でいただく、砂糖もみりんも使わないのに野菜の甘みと香りがしっかりと味わえる雑炊です♪ こころびとJUN -
冷やご飯消費に♫親子雑炊 冷やご飯消費に♫親子雑炊
冷蔵庫や冷凍庫にたまっているご飯を美味しく食べられます!野菜がたっぷり入っているので栄養価も高く、食欲のないときや、寒い日におすすめです♡ Qoocooking
その他のレシピ