ツナと野菜の雑炊

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

家にいつもあるような材料で簡単に作れます。
野菜たっぷり、すすらずにしっかり噛んで食べて欲しい雑炊です。
このレシピの生い立ち
出汁を取ったりする手間をかけずに、美味しい雑炊が作れないものかと思って。旨味の出る素材で相性がよく、手軽に作れる物を選んで食べやすい雑炊にしてみました。

ツナと野菜の雑炊

家にいつもあるような材料で簡単に作れます。
野菜たっぷり、すすらずにしっかり噛んで食べて欲しい雑炊です。
このレシピの生い立ち
出汁を取ったりする手間をかけずに、美味しい雑炊が作れないものかと思って。旨味の出る素材で相性がよく、手軽に作れる物を選んで食べやすい雑炊にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根 5㎝
  2. にんじん 1/4本
  3. 玉ねぎ 1/4個
  4. ツナ缶(ノンオイル) 1缶(80g)
  5. ちりめんじゃこ 軽くひとつかみ
  6. 水菜 小1株
  7. 長ねぎ青い部分(万能ネギ) 1本分(3本位)
  8. 2個
  9. しょうゆ 大さじ1
  10. 大さじ2
  11. ごま 大さじ1
  12. 残りご飯 茶碗4膳分

作り方

  1. 1

    材料をそろえる。大根・にんじん・玉ねぎは5㎜角、水菜は1㎝、長ねぎは薄く刻む。

  2. 2

    土鍋にごま油と大根・にんじん・玉ねぎを入れ、弱めの中火にかける。

  3. 3

    大根の表面に透明感が出てくるまで、2~3分しっかり炒めていったん火を消す。

  4. 4

    そこにツナ缶を汁ごと加えて混ぜる。更に缶を水を入れ、すすいで入れる。(急激な温度変化を防ぐため。)

  5. 5

    更に土鍋に半分くらいまで水を加えたら、再び火をつける。ちりめんじゃこも入れて、フタをして沸騰するまで煮る。

  6. 6

    そこへ残りご飯を加えてほぐす。煮汁が足りないようなら水かお湯を注す。

  7. 7

    再び沸いたら水菜を加えてサッと混ぜる。

  8. 8

    こんな感じ。水菜がしんなりするまで1~2分煮る。

  9. 9

    次に溶き卵をチョロチョロと流し込む。長ねぎを散らし、フタをして1分。

  10. 10

    火を止めて、全体をザックリ混ぜたら出来上がり。

  11. 11

    熱々をどうぞ。野菜にある程度歯ごたえが残っているので、しっかり噛んで下さい。消化にもいいですよ~。

  12. 12

    ※あ、もちろん普通のお鍋で作ってもOKですので。(^^;

コツ・ポイント

●土鍋は温度変化に弱いので、割れ防止のため、水を一気に入れないよう注意! ●今回は水菜を使いましたが、小松菜や青梗菜などアクの少ない火の通りのいい青菜なら何でもOKです。 ●ちりめんじゃこはシラスやカツオ節で代用可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ