【おもてなし】会津アスパラの太巻き寿司

復興庁「新しい東北」 @cook_40194698
レシピ提供:茨城県北茨城市 野村 みゆきさん
福島・会津アスパラの美味しさをたっぷり味わう!華やかおもてなしレシピ♪
このレシピの生い立ち
以前福島で働いていた兼ね合いで、アスパラ農家を営む知人がおり、会津アスパラ(福島)を応援したくレシピを考案。
この料理はアスパラとご飯を一緒に楽しめるよう、また簡単なおもてなし料理にもなるよう太巻き寿司を作りました^^
【おもてなし】会津アスパラの太巻き寿司
レシピ提供:茨城県北茨城市 野村 みゆきさん
福島・会津アスパラの美味しさをたっぷり味わう!華やかおもてなしレシピ♪
このレシピの生い立ち
以前福島で働いていた兼ね合いで、アスパラ農家を営む知人がおり、会津アスパラ(福島)を応援したくレシピを考案。
この料理はアスパラとご飯を一緒に楽しめるよう、また簡単なおもてなし料理にもなるよう太巻き寿司を作りました^^
作り方
- 1
アスパラは根元を切り、下半分の皮をピーラーで剥く。
- 2
塩(分量外)を入れた熱湯でアスパラを3分程茹で、ざるに上げ良く水分を切る。
- 3
ご飯にちらし寿司の素を入れ良く混ぜる。
- 4
アスパラは海苔の長さに合わせ、はみ出たら穂先部分を切り、細かく切って3に混ぜる。
- 5
苔の長さに合わせたアスパラは、縦半分に切りキッチンペーパー等で水分をしっかりふき取る。(苔がしめらないようにするため)
- 6
巻きすに海苔をおき、その上に5のアスパラを断面を上にして12本~14本並べる。
- 7
3のご飯の半量を6にのせ、中央にかに風味かまぼこの半量を均一におき、巻く。
- 8
同じように、もう1本作り、食べやすい大きさにカットし完成!
コツ・ポイント
●環境に配慮した生産方式を導入(減化学肥料・減農薬等)している福島県会津アスパラを使用♪
●手順6では海苔の向こう側3㎝位空けて、アスパラを並べ、その上にご飯を広げて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
うずらの太巻き寿司【うずら.com】 うずらの太巻き寿司【うずら.com】
可愛い断面のうずら卵をたっぷり入れた太巻きレシピです。きゅうりとスモークサーモン、ツナマヨでボリュームもたっぷりです。 うずら.com -
-
-
上手に巻ける!恵方巻のコツ(太巻き寿司) 上手に巻ける!恵方巻のコツ(太巻き寿司)
具材を真ん中に!キレイな太巻き!本みりんをたっぷり使った寿司飯は、優しいマイルドな甘さに!飽きがこない太巻きです。 全国味淋協会
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19164330