新米で「鶏とキノコの炊き込みごはん」

由良上野介 @cook_40038391
新米が出回り始めたので、炊き込みごはんをつくってみました。基本レシピは飯島奈美さんの『LIFE』を参考にしました。
このレシピの生い立ち
炊き込みごはんが美味しい季節になりました。
新米で「鶏とキノコの炊き込みごはん」
新米が出回り始めたので、炊き込みごはんをつくってみました。基本レシピは飯島奈美さんの『LIFE』を参考にしました。
このレシピの生い立ち
炊き込みごはんが美味しい季節になりました。
作り方
- 1
お米をとぐ。新米だとタダそれだけで楽しくなりますね。
- 2
だしを取る。休日で時間はあるから昆布と鰹節でちゃんとやったけど、「ほんだし」でも何ら問題はない。そこに調味料を全て投入。
- 3
具の準備をする。油揚げを湯引きしたり、牛蒡をささがきにしたり、人参をきざんだり・・・と何かと忙しい。
- 4
「シメジ」と「舞茸」。偶然だがライバル会社の商品が並んだ。
- 5
だし汁で具を軽く煮てアクを取ったあとに、具と汁を分ける。再度、鍋にお米を入れて汁の分量を調節してから、分けた具をのせる。
- 6
あとは鍋の力を信じてお任せ。火加減は鍋の特性に応じて。もちろん、炊飯器で炊いても何ら問題はない。
- 7
十分に蒸らした後、蓋を開ける瞬間の香りは、ホントにたまらないものがあります(笑)。
- 8
よく混ぜてから盛りつけます。直火で炊くと「おこげ」もできるところが嬉しい。海苔やゴマなどのトッピングはお好みで。
コツ・ポイント
せっかくの新米だから直火で炊いてみました。手間はかかるけれど、難しい作業は一つもないので、時間に余裕のある休日の夕食にオススメ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
鶏肉、ゴボウ、シメジの炊き込みご飯! 鶏肉、ゴボウ、シメジの炊き込みご飯!
炊き上がりの味と香りで…元気の出る、炊き込みご飯はいかがでしょうか?(*^_^*)★水の分量を追記して調整しました ♪omame♪♪♪ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19165326