黒小豆♪で炊いてみた赤飯♡炊飯器ver

飛騨白川郷『道の駅』お土産♡ に頂いた黒小豆♪もち米に入れて炊いてみました♪
お豆の味、香りが強く♪美味しいです!!
このレシピの生い立ち
珍しいよと♪黒小豆130g頂きました♪
小豆同様、お赤飯に出来ると知り試しに炊いてみました♪まあ~!!炊いている途中から小豆独特の香りがとても強く、炊き上がりの色もビックリするほど綺麗!!
手に入りましたら是非お試しください♪
黒小豆♪で炊いてみた赤飯♡炊飯器ver
飛騨白川郷『道の駅』お土産♡ に頂いた黒小豆♪もち米に入れて炊いてみました♪
お豆の味、香りが強く♪美味しいです!!
このレシピの生い立ち
珍しいよと♪黒小豆130g頂きました♪
小豆同様、お赤飯に出来ると知り試しに炊いてみました♪まあ~!!炊いている途中から小豆独特の香りがとても強く、炊き上がりの色もビックリするほど綺麗!!
手に入りましたら是非お試しください♪
作り方
- 1
もち米は洗って1時間程"洗米置き"しておきます。
- 2
黒小豆はさっと洗い300ccの水を入れ煮立てます。
- 3
沸々としてきたら、透き通っていた水が黒小豆からのアントシアニンが溶け黒くなります。暫し煮立てて火を切り冷ます
- 4
黒小豆と煮汁を取り分けます。
- 5
取り分けた煮汁は濃い紫色になっています。
- 6
洗米置きしたもち米をザルなどに空け水分を切り、炊飯器に空け、まず『塩麹大匙3』を入れて・・
- 7
⑤の煮汁を炊飯器の『おこわ』の合数の目盛りになるまで入れます。
- 8
おこわ水分を入れたら黒小豆を空け『おこわコース』で炊きます(炊き込みコースでもok)
- 9
お茶碗に盛り、金胡麻を少々掛けていただきましょう♪
- 10
調味料は塩麹のみ。
丁度良い塩味に仕上がりました♪ - 11
黒小豆は「ささげ属」で通常赤飯に使う「小豆」とは豆の種類が違うそうです。小豆に比べ豆が潰れにくいそうです。
コツ・ポイント
炊飯器verです。味付けは塩麹のみ!!小豆の味がとても美味しいです。
食物繊維が多く、ビタミンB1豊富。煮汁に出た、アントシアニンというポリフェノールが強い抗酸化作用を持ち、サポニン成分も皮にあるというから、煮汁は全部使いましょう。
似たレシピ
その他のレシピ