節約♪イカの塩辛♪塩麹でもっとおいしく

megutaro @cook_40219639
市販のイカの塩辛って高いしすごーい添加物。自分でチャチャッと作っちゃいましょう。キムチの素やパスタにも転用できます。
このレシピの生い立ち
動物性タンパク質はあまりたべないので、少しずつ長ーく食べられる方法の開発が必要。一パイをできるだけ長ーくおいしく食べるために日本伝統手法”発酵”を活用しました。
作り方
- 1
今回は新鮮イカ3杯450円だったのでゲット。
- 2
内臓を破かないように引き抜きましょう。
- 3
水分が落ちるバットなどに乗せ、塩をふりかけ、冷蔵庫に入れ一晩じっくり臭みと水分を出し凝縮させます。
- 4
塩を一杯ふってね。
- 5
エンペラ部分をはがし、そこを起点に全身の皮を脱がせるようにはがします。
- 6
縦に一気に下に引っ張らず、横に一周をはがしてから下に進んでいく感じ。
- 7
こんな感じで解体
- 8
水気をよく拭き取り、冷蔵庫で乾燥させます。ラップは不要。こちらも水気が溜まらないバットなどに。
- 9
冷蔵庫に放置(肝)
- 10
冷蔵庫に放置(胴体)
- 11
冷蔵庫に放置(アシ)
- 12
大体同じ形状になるようイカをすべて細切りにし、調味料を入れます。写真は踏み込み粕という酒粕入り。
- 13
ワタはこんな感じで濃厚になってます。
- 14
ワタを入れてぐるぐる混ぜて終わり。気になる方はすり鉢等でワタをきめ細かにして下さい。私はしたことないですが・・・
- 15
容器に詰めます。時々かき混ぜて。私は結構放置がち。本当にずぼらですがあまり問題ないです。ワンカップ瓶は優秀
- 16
この塩辛を使ったヤンニョム。これを使ってキムチをつくります。
コツ・ポイント
肝をきっちり塩漬けして臭みを抜くこと。
塩麹が微妙な甘みとうまみを引き出すので、酒やみりんは加えません、代わりに酒粕追加はおすすめ。時々かき混ぜて下さい。2,3日経過後がおいしいです。1週間以上は大丈夫と思いますが、ご心配なら冷凍もOk。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19167346