イシスキで鶏皮のゴーヤ・チャンプルー

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

ゴーヤがあるので、一応定番のゴーヤ・チャンプルーを作ってみるかと。ただし、ぼくの場合、豚肉は鶏皮で、豆腐は高野豆腐ね。
このレシピの生い立ち
普段あまり使わないゴーヤだけれど、まずは定番のゴーヤ・チャンプルーを作っておこうかと。ただし、豚肉は鶏皮で、豆腐は高野豆腐で代用したよ。まずそれなりのものが出来上がったかと。

イシスキで鶏皮のゴーヤ・チャンプルー

ゴーヤがあるので、一応定番のゴーヤ・チャンプルーを作ってみるかと。ただし、ぼくの場合、豚肉は鶏皮で、豆腐は高野豆腐ね。
このレシピの生い立ち
普段あまり使わないゴーヤだけれど、まずは定番のゴーヤ・チャンプルーを作っておこうかと。ただし、豚肉は鶏皮で、豆腐は高野豆腐で代用したよ。まずそれなりのものが出来上がったかと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏皮 約150g
  2. ゴーヤ 半分
  3. 長ネギ 4本
  4. 塩こしょう 適量
  5. 粗挽き唐辛子 適量
  6. 2個
  7. タレ(以下の*のもの) 適量
  8. *濃口醤油 大さじ2
  9. *みりん 大さじ2
  10. *料理酒 大さじ1
  11. 高野豆腐 2枚

作り方

  1. 1

    鶏皮に塩こしょうをして、室温にしばらく置く。

  2. 2

    ゴーヤは縦半分に切り、スプーンで中のわたを取り(アバウトで)、7mm程度の小口切りにしておく。

  3. 3

    長ネギは2cm程度に切っておく。

  4. 4

    スキレットを熱し、鶏皮を投入。強火にして、脂分が出るまでとく炒める。

  5. 5

    鶏皮の脂分が出れば、ゴーヤを投入。そのまま炒める。

  6. 6

    高野豆腐はぬるま湯で戻し、4等分しておく。

  7. 7

    ゴーヤに続いて、高野豆腐も投入。ここでタレを回し掛ける。

  8. 8

    次に長ネギを投入。火を中火に落とし、蓋をしてしばらく置く。

  9. 9

    卵液には粗挽き唐辛子を振っておく。

  10. 10

    蓋を取り、卵液を回しかけ、ざっくりと混ぜて、火を止め、粗挽き唐辛子を振って、完成。

コツ・ポイント

ゴーヤの苦みが苦手ならば、前もって塩もみしておけば、苦みは和らぐようだよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ