あったか~い♪おでん

骨付きの鶏肉からとてもいいダシが出る旨~いおでん!!寒い日はおでんが最適♪
餅入り袋煮も旨い!!!
このレシピの生い立ち
●心も温まるおでん!
●鶏の手羽先と手羽元がいいダシを出します。肉も軟骨もトロトロになってうまうまです!
●ニコニコ動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15831887
あったか~い♪おでん
骨付きの鶏肉からとてもいいダシが出る旨~いおでん!!寒い日はおでんが最適♪
餅入り袋煮も旨い!!!
このレシピの生い立ち
●心も温まるおでん!
●鶏の手羽先と手羽元がいいダシを出します。肉も軟骨もトロトロになってうまうまです!
●ニコニコ動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15831887
作り方
- 1
大根は3~4cmに切り皮を剥く。面取後に十文字に隠し包丁を入れる。面取りはピ-ラ-を使うと簡単。屑は6で使うので捨てない
- 2
大根は米の研ぎ汁で下茹でする。研ぎ汁がない場合は米大匙1を入れて一緒に炊くとやわらかく炊ける。30分煮込んで水洗いする
- 3
こんにゃくは5~7mm幅に切り、中央に切り込みを入れてひねっておく。できたら2分ほど下茹でして臭みを抜いておく
- 4
ジャガイモは皮と芽を除き、15分ほど下茹でしておく。
- 5
袋煮の揚げは5分ほど煮込み、油を落とす。手の平で押さえるようにして水分を抜き、半分に切って手の平で叩くと奇麗な袋になる。
- 6
1の大根の屑と人参、白滝はパッドに広げておくと等分しやすい。おもちは半分の大きさに切っておく。
- 7
手羽先と手羽元はさっと茹でて灰汁を抜く。灰汁が抜けたら冷水で血合いなどを洗い流す。このひと手間でダシの味が変わる!
- 8
おでんツユは鍋に味醂を入れ煮切り醤油、薄口醤油を加えて沸騰させ、だし汁を入れる。大根と卵は先に入れて味を含ませておく。
- 9
ネタを土鍋にきれいに並べ、その上からツユを張り、弱火で煮込んでいく。20分ほど煮込んだらいったん冷まして味を含ませる。
- 10
ぐらぐらと沸騰させないように注意する。食べる直前にもう一度加熱する。温まったら、お皿に盛り付け、錬りからしを添えて完成
- 11
仕上げの動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=ieD35dRXi_4
- 12
自家製の薩摩揚げ等を入れると最高においしいです!
レシピID:19266381
コツ・ポイント
●煮込みすぎないように注意。特にねりものは味が入りやすいので最後に入れればよい。
●9から10の間は半日くらい置くと味が浸みて旨い。
●グラグラと沸騰させないこと。せっかくのツユが濁ってしまう。弱火でクツクツが鉄則。
似たレシピ
-
超簡単!あったか具だくさんおでん! 超簡単!あったか具だくさんおでん!
寒い冬にはおでんが一番。某コンビニのおでん出汁を再現してみました。鶏肉はアクが出るからなくても良いかもです。 hy19690616 -
-
-
鶏のスープと鰹昆布だしの本格おでん! 鶏のスープと鰹昆布だしの本格おでん!
作りながらダシをとる本格的で旨いが簡単なおでん!手羽先、手羽元からいいダシがでます!作り方の動画あり(工程27参照) クッキングSパパ -
その他のレシピ