作り方
- 1
れんこん、ごぼう、人参、大根、こんにゃく、ちくわを一口大程度の大きさに乱切りする。
うずらの卵はゆで卵にしておく。 - 2
れんこんとごぼうは、しばらく水にさらしておく。
こんにゃくはさっと茹でて臭みを取っておく。
- 3
干し椎茸は多めの水でしっかり戻しておく。
戻ったら石づきを切って、好きな大きさに切っておく。
- 4
大きめの鍋のごま油を引いて、鶏肉を軽く炒める。
ある程度火が通ったら、ごぼう→人参→大根の順に加えて炒める。
- 5
ある程度馴染んだら、椎茸の戻し汁を少しと★の調味料を入れるて混ぜ合わせる。
- 6
残りの具材を全部入れて、そこに椎茸の戻し汁の残りをひたひたになるまで加える。
※足りなければ、酒か水で調整。
- 7
煮立つまでは強火でOK。
煮立ったら中火に落として、アクが出てれば取る。
- 8
中〜弱火で落し蓋をして、味が染み込むまで煮込めば完成。
あんまり長く煮込むと根菜類の歯ごたえがなくなるのでほどほどに。
コツ・ポイント
あんまりケチらずに大きな鍋で大量に作った方が美味しくできる。
調味料はあくまで目安なので、醤油の濃さに応じてバランスを取ればよい。
九州の甘めの醤油やだし醤油を使うと多少量が違ってもぜったい失敗しない。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単☆あるもので、うちのがめ煮(筑前煮) 簡単☆あるもので、うちのがめ煮(筑前煮)
いわゆる筑前煮ですが、地元ではがめ煮と呼びお正月には必ず食べます。普段でも作りやすいように材料を少なくしました。 ゆき丸ゆい姫ママ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19181164