白菜漬物

菊葉音
菊葉音 @cook_40140104

鍋が美味しい時期になり白菜は常備野菜。少しのけてもう一品。ご飯がすすむ白菜漬物です。美味しいです。
このレシピの生い立ち
白菜が甘く柔らかい安価な季節になりました〜煮物鍋物汁物と白菜は冬の常備野菜の一つ作り置きも出来ご飯がすすむ便利な一品母のやり方を知らぬ間にやってるという感じ午前10時に漬け夕方5時6時には食べられます(常温)画像は一晩置き朝に切った物です。

白菜漬物

鍋が美味しい時期になり白菜は常備野菜。少しのけてもう一品。ご飯がすすむ白菜漬物です。美味しいです。
このレシピの生い立ち
白菜が甘く柔らかい安価な季節になりました〜煮物鍋物汁物と白菜は冬の常備野菜の一つ作り置きも出来ご飯がすすむ便利な一品母のやり方を知らぬ間にやってるという感じ午前10時に漬け夕方5時6時には食べられます(常温)画像は一晩置き朝に切った物です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜 600g
  2. 20g弱
  3. 昆布 2cm×数枚
  4. 赤とうがらし 2本

作り方

  1. 1

    白菜です。

  2. 2

    芯の部分(画像左部分)に包丁を入れ後は手でさく

  3. 3

    綺麗綺麗に洗って下さい。洗ってるうちに柔らかい葉が落ちますが気にせず洗って下さい。落ちた葉も綺麗に洗います

  4. 4

    白菜の葉の間に塩をふり赤唐辛子、昆布、落ちた葉を挟む(葉より芯の所に塩を多く)

  5. 5

    清潔なビニール袋に丸く丸めた白菜を入れる

  6. 6

    出来るだけ空気を抜き口を閉じる

  7. 7

    数回揉む。揉む回数を多くすると早く漬かる

  8. 8

    しばらく置く

  9. 9

    水分が上がっています

  10. 10

    白菜の量も少なくしんなりして来ます

  11. 11

    水分もたっぷり上がっています

  12. 12

    普段はビニール袋のままですがわかりやすいかと器にあけました

  13. 13

    水分を切り好みの長さにカットしすだちなどで頂く

  14. 14

    「白菜漬物」人気検索トップ10入りしました

コツ・ポイント

塩を多くすると白菜の色が鮮やか漬かるのも早く弁当、おにぎりの具には醤油無しで良いと思う。塩が少ないと白菜の甘み旨さが感じられかつお節醤油をかけたり味噌マヨネーズなどアレンジもきく何度か漬けて好みの味を見つけて下さい。芯の所に塩を多く振ります

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
菊葉音
菊葉音 @cook_40140104
に公開
日本舞踊家
もっと読む

似たレシピ