エッグロスコを作ってみる

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

東京では「エッグロスコ(Eggs Rothko)」が話題になっているようだね。NYのegg本店のレシピを参考にして。
このレシピの生い立ち
エッグロスコが話題になっていると知り、自分でも作ってみるかと。NYの本店のレシピを参考にしたけど、食材は手持ちのもので。まずまずのものに仕上がったかな。後数回色々とトライしてみるつもり。

エッグロスコを作ってみる

東京では「エッグロスコ(Eggs Rothko)」が話題になっているようだね。NYのegg本店のレシピを参考にして。
このレシピの生い立ち
エッグロスコが話題になっていると知り、自分でも作ってみるかと。NYの本店のレシピを参考にしたけど、食材は手持ちのもので。まずまずのものに仕上がったかな。後数回色々とトライしてみるつもり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 4枚切り食パン 1枚
  2. 1個
  3. ホットオイル 適量
  4. モッツァレラチーズ 60g程度
  5. EXVオリーブオイル 適量
  6. サラダ菜 1パック
  7. 塩胡椒 少々
  8. 焼き豚の切り落とし 適量

作り方

  1. 1

    食パンはコップとかを使って、真ん中をくり抜いておく。

  2. 2

    食パンの両面に、ホットオイルを塗る。

  3. 3

    スキレットを熱し、EXVオリーブオイルを入れ、サラダ菜を投入。塩胡椒を少し振り、しばらく炒める。

  4. 4

    サラダ菜はいったん引き上げる。

  5. 5

    次に焼き豚の切り落としを投入。軽く炒め、これもいったん引き上げる。

  6. 6

    モッツァレラ・チーズは、出来るだけ薄く切っておく。

  7. 7

    ホットサンド・メーカーを熱し、食パンを入れ、両面に少し焼き色が付くまで焼く。

  8. 8

    スキレットに食パンを入れ、真ん中の穴に卵を割り入れる。白身が少し堅くなってきた頃合いに、反転させる。

  9. 9

    食パンの上にモッツァレラ・チーズを載せ、蓋をしてしばらく置く。

  10. 10

    モッツァレラ・チーズが少し溶ければ、食パンを洋皿に移し、サラダ菜と焼き豚も載せ、完成。

コツ・ポイント

スキレットだと底がこびりつきやすいので、反転の難度が高い。フライパンとかを推奨。なお、卵の焼き過ぎに注意。チーズを載せてからは、オーブン・トースターとかの方が楽。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ