オレンジコンフィ*長期保存

ひさのhsn
ひさのhsn @cook_40188088

チョコをつけてオランジェットにしたり、ケーキのアクセントにしたり使い方いろいろ。甘くないオレンジの消費にどうぞ。
このレシピの生い立ち
オレンジをたくさん頂いて、長期保存のためマーマレードや果実酒を散々作ったものの、もう食べ飽きたわ…と思った時にオレンジピールの要領でコンフィにしてみたら、予想外に色んな場面で使えたので、メモしてみました。

オレンジコンフィ*長期保存

チョコをつけてオランジェットにしたり、ケーキのアクセントにしたり使い方いろいろ。甘くないオレンジの消費にどうぞ。
このレシピの生い立ち
オレンジをたくさん頂いて、長期保存のためマーマレードや果実酒を散々作ったものの、もう食べ飽きたわ…と思った時にオレンジピールの要領でコンフィにしてみたら、予想外に色んな場面で使えたので、メモしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

オレンジ1個分
  1. オレンジ 1個(約300g)
  2. 砂糖 160g(オレンジの重さの60%)
  3. グラニュー糖(コーティング用) 適量

作り方

  1. 1

    オレンジをよく洗い、皮の表面を薄くそぐ。3~5mm程度の輪切りにする。

  2. 2

    鍋にオレンジとたっぷりの水を入れ、キッチンペーパーを被せて火にかける。

  3. 3

    少し沸騰してきたら弱火にし、30~60分ほど皮が半透明になるまで静かに茹でる。

  4. 4

    火を止め、鍋のふちから細く冷水を注いで冷やす。同じように時々そっと水を入れ替えて、1日水にさらしておく。

  5. 5

    ホーローの鍋にオレンジとたっぷりの水、砂糖を入れ、弱火で煮汁がなくなるまで煮る。

  6. 6

    煮ている間は鍋に焦げ付きやすいので、ときどき鍋肌を水で濡らした刷毛でなぞると良いです。

  7. 7

    冷めたら、グラニュー糖をまぶし、オーブンシートの上に広げ、少し表面を乾燥させて、できがり。

  8. 8

    セミドライにしたい場合は、煮詰めたオレンジを110℃のオーブンで60分ほど熱すると早く乾きます。

  9. 9

    消毒した密閉容器に入れて冷蔵庫で2~3ヶ月ほど保存可能です。

  10. 10

    取り除いたオレンジの表皮は、冷蔵庫で乾燥させると、陳皮の代用になります。紅茶やお風呂に入れるとオススメです。

コツ・ポイント

オレンジは農薬不使用であればなんでもOKです。伊予柑、夏みかん、八朔、柚子、レモンなど、お好きな柑橘類でお試しください。皮が厚く身が締まったものがお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひさのhsn
ひさのhsn @cook_40188088
に公開
大の甘党なのでお菓子レシピ専門です。しかし最近はアトピーと敏感肌に悩み中なので、糖質offレシピを模索中……
もっと読む

似たレシピ