絶品オレンジコンフィ@柔らか上品♪

りりちゃんなう。
りりちゃんなう。 @cook_40244007

時間をかけて灰汁抜きして、味を浸透させていったオレンジは柔らかく蜜が均一に含んで上品なお味!愛情レシピ☆
このレシピの生い立ち
バレンタインに少量美味しい本命チョコを贈りたくて、自分でオレンジの皮からやってみようと思い色々調べて試行錯誤してみました(*´ω`*)

各所ポイントを書き足した結果、長くなってしまいましたが、改善したり試した結果も書いてこうと思います♪

絶品オレンジコンフィ@柔らか上品♪

時間をかけて灰汁抜きして、味を浸透させていったオレンジは柔らかく蜜が均一に含んで上品なお味!愛情レシピ☆
このレシピの生い立ち
バレンタインに少量美味しい本命チョコを贈りたくて、自分でオレンジの皮からやってみようと思い色々調べて試行錯誤してみました(*´ω`*)

各所ポイントを書き足した結果、長くなってしまいましたが、改善したり試した結果も書いてこうと思います♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. オレンジ 小ぶり5~6玉(一袋くらいw)
  2. 砂糖 1キロくらい(厳密にはオレンジの9割の重さ)

作り方

  1. 1

    オレンジを洗う。ワックスと汚れを落とす!(私は国産オレンジで作りますが、気になるのでブラシあてたりしてます)

  2. 2

    オレンジにつまようじなどで穴を浅く30箇所くらいまんべんなくあける。果肉まで到達させないようご注意を☆

  3. 3

    オレンジをひたひたの水に1時間さらす。さらしたら、鍋にたっぷりの水とオレンジを入れて沸騰したら中火で2~3分ゆでる。

  4. 4

    ゆでたオレンジを冷水でサッと洗ってまた③と同じ行程を行いザルにオレンジをあけてサッと水で洗う。

  5. 5

    もう1度、新しく水をはって沸騰したら中火で15分茹でる(オレンジの茹で具合を均一にするため混ぜたりするほうが◎)。

  6. 6

    新しく水をはったお鍋にオレンジを入れて、二日ほど灰汁抜きをする。1日5回ずつお水を替える。苦味抜きの重要な行程です☆

  7. 7

    <二日後>オレンジを5mm~1cmの輪切りにする。(あまり薄いと切るのが大変だし私は5mmより気持ち厚めにしてます。)

  8. 8

    輪切りにしたオレンジを計量して、その9割の重さの砂糖を準備する。

  9. 9

    鍋にオレンジを敷き詰めて、砂糖を加え弱火にかける。沸騰したら弱火で10~15分灰汁をとりながら茹で、そのまま二日おく

  10. 10

    <補足>砂糖は大量でビックリしますが、弱火であたためてると煮溶けてきます。焦げないよう絶対「弱火」でw!

  11. 11

    <二日後>オレンジの鍋を弱火にかけ、沸騰したらかなり弱火で30分煮て火をとめる。そのまま1日置く。

  12. 12

    <二日後・補足>
    1日置くときにオレンジが浮いてくるならキッチンペーパー等で落とし蓋をしておくと良いかもしれません。

  13. 13

    <一日後>オレンジを蓋のできる容器に一度取り出して、シロップを弱火で少し煮詰め、それをオレンジの容器に入れ1日寝かせる。

  14. 14

    <重要!!!>急激な加熱や煮詰め作業は糖分の結晶化や焦げ等の失敗の原因になったりします。常に弱火で煮詰めてください。

  15. 15

    13の行程を2~3日繰り返してシロップを煮詰めていきます。ゆっくり浸透させてく事で美味しくなるので頑張りましょう。

  16. 16

    シロップが蜂蜜手前のトロサラッ♪くらいに煮詰まったら頃合です。
    最後にタッパでまた蜜と一緒に一晩冷ましておきます。

  17. 17

    <補足>煮詰めすぎてゲル状になったりベタついてると乾燥がうまくいきません。水を適量足して再度弱火でもう1度すると良いかと

  18. 18

    <完成!!>煮沸消毒したビンにつめてコンフィは完成。(乾燥させた方が日持ち◎)20からはオランジェットの準備を記載します

  19. 19

    <準備>オランジェット用にチョコをコーティングする前に、網などに重ならないように並べて一晩乾かす。

  20. 20

    100度のオーブンで30分乾燥焼きしてくださいwベタつく場合は一晩余分な蜜を落としたりオーブンを3~60分で加減しながら

  21. 21

    <補足1>時間があれば陰干しが1番美味しいです。私は冬なので片面ずつ1日かけて干しました。ベタつかない程度乾けば◎

  22. 22

    <補足2>オーブン乾燥の場合は片面焼いてみて蜜がベトベトなら、クッキングシートを替えて裏返す。

  23. 23

    <補足3>蜜が邪魔でチョコがけがうまくいかない場合、水気をよく切らないとチョコにブルームができて失敗の原因になります。

  24. 24

    <チョコ準備>チョコをテンパリングする。ビターがおすすめ!テンパリング温度はメーカーによって違う事もあるので確認を。

  25. 25

    りりはカレボー社の59%使用。続いてカカオバリー75%は苦めで美味しかったです。6~75%で香りがよいものを選びました

  26. 26

    塗布後はくっつかないように感覚をあけてキッチンペーパーで乾かして完成。ピスタチオやアラザンで飾っても可愛いです♪

  27. 27

    余ったコンフィを乾燥させてからジップロックで冷凍しましたが、これで半年~1年保存できるそうです。

  28. 28

    <余り物始末>ボウルにチョコが余ったりしたら、アマンドショコラにしてしまうと綺麗になくなりました(続く

  29. 29

    砂糖10g、アーモンド45~50g、水大匙1、チョコ50g位。ココア適量。美味しいチョコを無駄なく消費する方法として☆

  30. 30

    余ったオランジェを乾燥させて洋酒に1年漬けましたが、刻んだりケーキに飾ると美味しいです。リサイクル☆

コツ・ポイント

オレンジは小玉の身がつまったのを選ぶ事が大事!その方が茹でて形が悪くなりにくいです。灰汁抜き時間は重要!手を抜かない。基本、弱火で根気よく愛情こめて。急激に煮詰めると焦げたり糖分が結晶化したり失敗の元に。ゆっくり愛情こめて作りましょう☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
りりちゃんなう。
に公開
美味しいものを食べるの大好き!そして、美味しく作って喜んでもらえたら幸せです♪ 基本からコツコツと。料理の腕はまだまだですが、どうぞ宜しくおねがいします(`・ω・´)ゞビシッ
もっと読む

似たレシピ