すり鉢で簡単☆白あえ

朋友1979 @cook_40114759
豆腐の食感が残る、どこか懐かしいおふくろの味、素朴な白あえです(^-^)
このレシピの生い立ち
実家の母が、よく作っていた方法をもとにしています。主人は、白あえが好きではないのですが、この方法で作ると、具材の味がしみており、豆臭くないのでおいしい、と食べてくれます(^-^)v
すり鉢で簡単☆白あえ
豆腐の食感が残る、どこか懐かしいおふくろの味、素朴な白あえです(^-^)
このレシピの生い立ち
実家の母が、よく作っていた方法をもとにしています。主人は、白あえが好きではないのですが、この方法で作ると、具材の味がしみており、豆臭くないのでおいしい、と食べてくれます(^-^)v
作り方
- 1
豆腐はキッチンペーパーにくるんで、重しを載せてしっかり水切りしておく。(お急ぎの場合は、耐熱皿に載せてレンチン5分)
- 2
こんにゃくは細切りにして、空炒りしておく。ニンジンは細切りにして、ともに☆で煮る。
- 3
青菜は、熱湯でさっと茹でて、水洗いしてしぼり、醤油(分量外:小さじ1)洗いし、再び水気をしぼり、3㎝長さに切っておく。
- 4
すり鉢に、いりごまを入れて、細かくなるまでしっかりする。砂糖と醤油、1を入れて、滑らかにし、和え衣を作る。
- 5
4に2と3を合わせる。
コツ・ポイント
すり鉢で作るので、豆腐の粒が多少残っても気にしないで(^-^)むしろ荒いくらいでOKです。フープロですべて合わせても、OKです。その場合、ごまの粒が気になるならば、練りごま多めにしてくださいね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19224396