懐かしいお味✿ほうれん草の白和え✿

味噌味の、懐かしい優しいお味のほうれん草の白和えです(*´▽`*)
このレシピの生い立ち
ほうれん草の味噌ベースの白和えが大好き。でも、レシピサイトにあるのは醤油ベースものばかり、、、。ならば自分で作るしかない…。何回も何回も作って好みの味に辿り着きました。
懐かしいお味✿ほうれん草の白和え✿
味噌味の、懐かしい優しいお味のほうれん草の白和えです(*´▽`*)
このレシピの生い立ち
ほうれん草の味噌ベースの白和えが大好き。でも、レシピサイトにあるのは醤油ベースものばかり、、、。ならば自分で作るしかない…。何回も何回も作って好みの味に辿り着きました。
作り方
- 1
豆腐の水切りをする。
400g→350gくらいが良い。これ以上水分が無くなるとボソボソして混ぜにくくなるので注意。 - 2
豆腐を耐熱皿に乗せて600w 3分加熱、平らな皿等を重しに上に置いて40分程置く。
- 3
ほうれん草は一束ずつ調理。耐熱容器に、半分ずつ根と葉が逆になる様に入れ、ふわっとラップしてレンジ600wで3分加熱。
- 4
ほうれん草レンジ加熱中に、大きめのボウルに冷水を準備、加熱が終わったら直ぐ入れて色止めする。
- 5
ほうれん草は醤油洗いして絞り、根を切落し、茎は4~5㎝に、葉の部分は2㎝に切る。参考レシピ:1061568
- 6
人参はやや太めの千切り。耐熱容器に入れてふんわりラップし、レンジで600W1分半加熱。そのまま放置(余熱で柔らかくなる)
- 7
小さめのボウルに★を入れ、泡立て器などでよく混ぜる。
- 8
※出汁入り味噌を使用しない場合は、味噌の量はそのままで顆粒だしの素を少々入れて下さい。
- 9
大きいボウルに水切りした豆腐を手で潰して入れ、更に白すりごま、混ぜた★の調味料を入れてよく混ぜる。
- 10
更に、ボウルに、ほうれん草から水が出ていれば再度絞って入れ、加熱後の人参も入れてよく混ぜる。
- 11
味見をして、甘過ぎれば醤油(分量外)を足すなどして味を整え、出来上がり!
コツ・ポイント
和え衣(★)は、使用する味噌や麺つゆの種類で変わってくるので、量は目安として下さい。また、混ぜる時はマッシャーや大きめの泡立て器がお勧めです(手順9)。ほうれん草を醤油洗いするので、甘めの味付けになっています。
似たレシピ
その他のレシピ