煮林檎と胡桃のパウンドケーキ

kotori2010
kotori2010 @kotori2010
Tokyo

秋冬のこの時期に食べたいパウンドケーキをイメージしたらこうなりました。煮林檎の甘酸っぱさと胡桃のざっくり感が好き。
このレシピの生い立ち
りんごを持て余していたので煮林檎を作ったところ、今度は煮林檎を持て余してしまったのでパウンドケーキに。ざっくり感を出すために一部全粒粉を使いましたが、無ければall薄力粉にしても大丈夫です。

煮林檎と胡桃のパウンドケーキ

秋冬のこの時期に食べたいパウンドケーキをイメージしたらこうなりました。煮林檎の甘酸っぱさと胡桃のざっくり感が好き。
このレシピの生い立ち
りんごを持て余していたので煮林檎を作ったところ、今度は煮林檎を持て余してしまったのでパウンドケーキに。ざっくり感を出すために一部全粒粉を使いましたが、無ければall薄力粉にしても大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パウンド型1個
  1. 無塩バター 100g
  2. 砂糖 80g
  3. 2個
  4. 薄力粉 70g
  5. 全粒粉 30g
  6. りんご 70g
  7. 胡桃 50g

作り方

  1. 1

    バターはボウルに入れて常温に戻しておく。薄力粉と全粒粉は合わせて振るう。胡桃は粗く刻んで軽くローストしておく。

  2. 2

    泡立て器でバターが白っぽくフワっとするまで柔らかくし、砂糖を混ぜ込んでザラつきがなくなるまでよく混ぜる。

  3. 3

    別のボウルで溶いた卵を少しずつ2のボウルに加え、都度よく混ぜる。分離しないよう気をつけて。

  4. 4

    ゴムベラに持ち替えて、3に粉を振るい入れる。最後に振るい器に残った全粒粉の粒はそのまま加えちゃってください。

  5. 5

    4に煮りんごを加えてさっと混ぜる。続いてローストした胡桃を混ぜる。※胡桃は一部をトッピング用に取っておく。

  6. 6

    紙を敷いたパウンド型に5の生地を入れ、表面を綺麗にならす。トッピング用の胡桃を散らす。

  7. 7

    170度に予熱したオーブンで45分焼く。※焼き時間はお使いのオーブンによるので調整してください。

  8. 8

    生地の割れ目に竹串を刺して、何もついてこなければ焼き上がり。触れるくらいに粗熱が取れたら型から外し、網の上などで冷ます。

  9. 9

    完全に冷めてから切り分けていただきます。

コツ・ポイント

煮りんごは皮付きで煮たのでほんのり赤いです。お好きなものを使ってください。シナモンなど加えると香りが良くなります。(うちは子供がシナモン苦手なので無しですが)3の工程で分離しかけてしまったら、粉の一部を加えてよく混ぜるとやや復活します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kotori2010
kotori2010 @kotori2010
に公開
Tokyo
夫、高2長女と中2次女、猫(ロシアンブルー)。都内在住でフルタイムの仕事をしながら家族のご飯とお弁当作りの日々。お菓子作りは趣味。お稽古歴13年の茶道は万年初心者なので、もっと極めたい。
もっと読む

似たレシピ