小アジの南蛮漬け〜作りおきおかず〜

ラブラドールおはな @cook_40202965
小アジが出回る時期に必ず作ります。作りおき出来るし、1日置くとますます美味しいですよ。
小骨には、ご注意ください。
このレシピの生い立ち
南蛮漬けは、魚だけでなく、鳥の唐揚げなど、メインを変えても美味しいですよ。酢を効かせるのが我が家流です。
小アジの南蛮漬け〜作りおきおかず〜
小アジが出回る時期に必ず作ります。作りおき出来るし、1日置くとますます美味しいですよ。
小骨には、ご注意ください。
このレシピの生い立ち
南蛮漬けは、魚だけでなく、鳥の唐揚げなど、メインを変えても美味しいですよ。酢を効かせるのが我が家流です。
作り方
- 1
鯵を真水で洗い、頭と腹を出して、しっかり洗います。セイゴもこそぎ取ります。
酒、塩ひとつまみをまぶし、臭みをとります。 - 2
①をなじませる間に、人参、生姜は千切りにし、セロリと玉ねぎは薄切りにします。
- 3
鍋にダシ汁、醤油、みりん、砂糖を入れて、砂糖が溶けるまで火にかけます。
沸騰したら火を止めて、酢を加えます。 - 4
③が熱いうちに、②の野菜を入れ、余熱で熱を入れます。
- 5
鯵の水気を、キッチンペーパーなどでしっかり、ふき取ります。
片栗粉をまぶし、170度の油で揚げます。 - 6
できれば、二度揚げしましょう。油をきって、再度揚げます。180度くらいの油で揚げ直すと、カリッとします。
- 7
揚げた鯵を、熱いままで野菜と甘酢が入った、鍋に入れて、酢が馴染むまで浸しておきます。
- 8
熱いまま、美味しくいただいて下さい。
余ったら、鍋を火にかけ、再加熱して保存容器に入れ、冷蔵庫保管で2日程度食べれます。
コツ・ポイント
魚の臭みを取るために、しっかりと洗い、下処理をしましょう。
2度揚げをすると、カリッと感が残り、中骨にも熱が入るので食べやすくなります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19234234