■フォカッチャ■サイゼのフォッカチオ風■

普通のフォカッチャとはちょっと違うんですよねぇ。
このレシピの生い立ち
最寄りのサイゼリヤが改装中でしばらくお休みのときに
無性にあのもちもちのフォカッチャが食べたくなり作ってみましたw
■フォカッチャ■サイゼのフォッカチオ風■
普通のフォカッチャとはちょっと違うんですよねぇ。
このレシピの生い立ち
最寄りのサイゼリヤが改装中でしばらくお休みのときに
無性にあのもちもちのフォカッチャが食べたくなり作ってみましたw
作り方
- 1
ボールに強力粉・薄力粉を合わせてふるい入れ、ドライイースト・塩・砂糖を入れる。ぬるま湯を加え菜箸などでかき混ぜる。
- 2
ある程度ボロボロと塊ができてきたら、オリーブオイルを加えて手で折りたたむように混ぜる。
- 3
ひと塊にまとまったら、ボールから取り出し台の上で伸ばしたりまとめたりしながら10分ほどこねる。
- 4
表面にしわが無いようにツルンと丸めてボールに入れ、表面が乾燥しないように濡れ布巾をボールの口にかける。
- 5
1次発酵。
温かい場所に置いて1時間弱。
私は、冬場はストーブの前なんかに置きます。 - 6
発酵が終わったら、台の上で一度押しつぶしてガス抜きをして、4等分に分ける。
- 7
切り分けたら1つずつ表面にしわができないようにツルンとした面を上にして丸める。
手粉をして1つずつ広げる。 - 8
キッチンペーパーを敷いた天板に広げた生地を置く。
- 9
オーブンを少し温めて一度オフにし、霧吹きでオーブン内の温度を高めてから天板を入れる。
(発酵モードがあればそれで) - 10
2次発酵。
30分くらい。
オーブンに入りきらなかった生地は温かいところに置いて2次発酵。 - 11
2次発酵が終わったら、オリーブオイル(分量外)を振りかける。
お好みでピザの具とか好きなものを乗せてもOK♪ - 12
オーブンを300℃くらいに温めておいて、予熱が完了したら天板を入れ
設定温度を230℃に下げて5分ほど焼く。 - 13
縁がぷっくり膨らんで表面がきつね色になったら焼きあがり。
この写真はピザとプチフォッカです。
コツ・ポイント
生地を1つずつ広げるとき(工程7)は、1辺を持って生地の重みで下に伸ばして
少し回してまた生地の重みで伸ばして。。を繰り返して広げると
破けずに上手に広げられます。
似たレシピ
その他のレシピ