あったかプリプリ☆ 「鶏だんご鍋」

シニョリーナ♪
シニョリーナ♪ @cook_40039063

鶏ガラスープ+鶏だんご、という鶏の味わいをフルに生かした鍋☆ダシを取る手間ナシ、簡単で、鶏だんごは「フワフワぷりぷり!」
このレシピの生い立ち
まずは手早くカンタンに食べたいと思いました。食卓のコンロで鶏だんごを入れながら食べる、というよりは、キッチンで作り上げた鍋をそのまま食卓でいただく、というのがいいと思います。何より、だんこが、しっとりプリプリ!なのが一番のオススメです☆

あったかプリプリ☆ 「鶏だんご鍋」

鶏ガラスープ+鶏だんご、という鶏の味わいをフルに生かした鍋☆ダシを取る手間ナシ、簡単で、鶏だんごは「フワフワぷりぷり!」
このレシピの生い立ち
まずは手早くカンタンに食べたいと思いました。食卓のコンロで鶏だんごを入れながら食べる、というよりは、キッチンで作り上げた鍋をそのまま食卓でいただく、というのがいいと思います。何より、だんこが、しっとりプリプリ!なのが一番のオススメです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人で食べた分
  1. ●鶏だんご 大きめ10個分
  2.    鶏ももひき肉 230~250g
  3.     小さめ1個
  4.    長ネギみじん切り 白い部分1本分
  5.    片栗粉 大さじ1
  6.    ショウガ汁 大さじ1.5
  7.    塩 少々
  8.    ゴマ 小さじ1弱
  9. ●鍋スープ 2人分
  10.     900cc~1ℓ
  11.    鶏ガラスープの素 顆粒大さじ1
  12.    みりん 大さじ1
  13.    酒 大さじ1
  14.    しょうゆ 小さじ1/2くらい
  15. ●鍋の具 参考まで
  16.    白菜 適量
  17.    ほうれん草 5株程度
  18.    絹ごし豆腐 1/2丁
  19.    あとは好みの野菜 適量

作り方

  1. 1

    鶏だんごを作ります。材料をボールに入れてよく練ります。

  2. 2

    練って、練って、よ~く練ると(10分以上)、こうなります。

  3. 3

    鶏の脂が溶けて、馴染んで、ねっとりしていて、色も、全体的に、かなり白いです。

  4. 4

    鍋にスープの材料を入れて、火にかけ、煮立たせます。

  5. 5

    煮立った鍋に、3)の鶏だんごを濡れたスプーン丸めながら投入します。全部入れると、アクが浮いてくるので、すくって取ります。

  6. 6

    すると、だんごの表面は固まって白くなっていると思うので、残りの野菜を入れ、鍋に蓋をして、5~10分ほど火にかけます。

  7. 7

    最後に味見をしてみてください。塩加減と鶏のダシが効いていて、とても優しい味になっていると思います。

  8. 8

    ※食べるときは、そのままでもOK、ポン酢でもOK、ゆず胡椒をつけて食べても美味しいですよ!

コツ・ポイント

とにかく、鶏だんごをよく練ることだと思います。それから、やはり、この鍋に関しては、「鶏もものひき肉」がいいと思います。むね肉のひき肉だと、どうしても、パサついてしまうかも。
やっぱり、ふわふわでプリップリ♪の鶏だんごを味わって欲しいので☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
シニョリーナ♪
シニョリーナ♪ @cook_40039063
に公開
シニョリーナです♪        フルタイムで働く、東京生まれ江戸っ子の兼業主婦です。東京の城南エリアに生息中☆ 簡単で美味しいベーシックな料理を中心に毎日モリモリ食べています!どうぞ宜しくお願いしま~す☆ 気軽に遊びにきてくださいまし。          
もっと読む

似たレシピ