あったかプリプリ☆ 「鶏だんご鍋」

鶏ガラスープ+鶏だんご、という鶏の味わいをフルに生かした鍋☆ダシを取る手間ナシ、簡単で、鶏だんごは「フワフワぷりぷり!」
このレシピの生い立ち
まずは手早くカンタンに食べたいと思いました。食卓のコンロで鶏だんごを入れながら食べる、というよりは、キッチンで作り上げた鍋をそのまま食卓でいただく、というのがいいと思います。何より、だんこが、しっとりプリプリ!なのが一番のオススメです☆
あったかプリプリ☆ 「鶏だんご鍋」
鶏ガラスープ+鶏だんご、という鶏の味わいをフルに生かした鍋☆ダシを取る手間ナシ、簡単で、鶏だんごは「フワフワぷりぷり!」
このレシピの生い立ち
まずは手早くカンタンに食べたいと思いました。食卓のコンロで鶏だんごを入れながら食べる、というよりは、キッチンで作り上げた鍋をそのまま食卓でいただく、というのがいいと思います。何より、だんこが、しっとりプリプリ!なのが一番のオススメです☆
作り方
- 1
鶏だんごを作ります。材料をボールに入れてよく練ります。
- 2
練って、練って、よ~く練ると(10分以上)、こうなります。
- 3
鶏の脂が溶けて、馴染んで、ねっとりしていて、色も、全体的に、かなり白いです。
- 4
鍋にスープの材料を入れて、火にかけ、煮立たせます。
- 5
煮立った鍋に、3)の鶏だんごを濡れたスプーン丸めながら投入します。全部入れると、アクが浮いてくるので、すくって取ります。
- 6
すると、だんごの表面は固まって白くなっていると思うので、残りの野菜を入れ、鍋に蓋をして、5~10分ほど火にかけます。
- 7
最後に味見をしてみてください。塩加減と鶏のダシが効いていて、とても優しい味になっていると思います。
- 8
※食べるときは、そのままでもOK、ポン酢でもOK、ゆず胡椒をつけて食べても美味しいですよ!
コツ・ポイント
とにかく、鶏だんごをよく練ることだと思います。それから、やはり、この鍋に関しては、「鶏もものひき肉」がいいと思います。むね肉のひき肉だと、どうしても、パサついてしまうかも。
やっぱり、ふわふわでプリップリ♪の鶏だんごを味わって欲しいので☆
似たレシピ
-
-
-
スープが美味しい簡単♪*豆腐鶏だんご鍋* スープが美味しい簡単♪*豆腐鶏だんご鍋*
あっさり和風だしと、鶏だんごから染み出ただしの味とで絶品のスープに、とっても簡単で美味しいお鍋が出来上がります♪ 新宮食堂 -
-
-
-
-
その他のレシピ