「かぶの葉の煮びたし」

由良上野介
由良上野介 @cook_40038391

かぶの葉っぱを捨てないで、ちゃっちゃと煮びたしにする。十分、立派な酒の肴になります。
このレシピの生い立ち
萎びる前にちゃっちゃと煮びたし。十分に晩酌の肴の一つになります。

「かぶの葉の煮びたし」

かぶの葉っぱを捨てないで、ちゃっちゃと煮びたしにする。十分、立派な酒の肴になります。
このレシピの生い立ち
萎びる前にちゃっちゃと煮びたし。十分に晩酌の肴の一つになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かぶの葉っぱ かぶ2つ分
  2. 油揚げ 1枚
  3. 大さじ2
  4. めんつゆ 大さじ1
  5. 本みりん 大さじ1
  6. ごま 少々
  7. ごま 少々
  8. 七味唐辛子 お好みで

作り方

  1. 1

    かぶの葉っぱは捨ててはもったいない。かぶ本体はぬか床へ。葉っぱはきざんで、かるく下ゆでする。

  2. 2

    油揚げといっしょにごま油で炒めたあと、調味料一式を放り込んで、しばらく煮る。タダ、それだけ。

  3. 3

    食べる前に、ごま・七味唐辛子をお好みで。これは日本酒にあいます。

  4. 4

コツ・ポイント

見た目は「大根葉の煮びたし」とほとんど変わらないけれど、味わいは明らかに異なります。詳しいことはよくわからないけれど、何だかイロイロな栄養がありそうな気もします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
由良上野介
由良上野介 @cook_40038391
に公開
料理好きというか 酒の肴をつくるのが好きな中年オヤジです。基本方針は冷蔵庫や食品棚などの在庫、すなわち家にあるモノをいかに有効利用するかというアタリにあります。だから食材の仕入れはおおむね奥さまに任せています。
もっと読む

似たレシピ