ミニ・モンブラン☆アメリカでも手軽に ♪

ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976

缶詰のマロン・ピューレとレディーフィンガーを使っていつでも♪手軽に♪気軽に♪

このレシピの生い立ち
毎年、栗の季節に栗を茹でてモンブランを作りますが、先日グロサリーで栗のピューレの缶詰を発見!アメリカでも手軽にモンブランが食べられる!と嬉しくなって。手軽ついでにレディーフィンガーを使ってもっと手軽に♪これで一年中モンブランが食べられます♪

ミニ・モンブラン☆アメリカでも手軽に ♪

缶詰のマロン・ピューレとレディーフィンガーを使っていつでも♪手軽に♪気軽に♪

このレシピの生い立ち
毎年、栗の季節に栗を茹でてモンブランを作りますが、先日グロサリーで栗のピューレの缶詰を発見!アメリカでも手軽にモンブランが食べられる!と嬉しくなって。手軽ついでにレディーフィンガーを使ってもっと手軽に♪これで一年中モンブランが食べられます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ミニカップ(73ml) 24個
  1. モンブランクリーム
  2. Chestnut Puree缶詰め 1缶(435g)
  3. 牛乳 200ml
  4. グラニュー糖 100g
  5. ラム 大さじ1
  6. 無塩バター 大さじ1
  7. ホイップクリーム 下記の中から100~140ml
  8. Heavy Whipping Cream 1パック(236ml)~
  9.  粉糖 大さじ3
  10. レディーフィンガー 1パック
  11. 渋皮煮 4~5個
  12. シロップ
  13. グラニュー糖 大さじ2
  14. 熱湯 60ml

作り方

  1. 1

    今回使用したのは、容量25oz(73ml)
    のソース用の小さなカップです。

  2. 2

    レディーフィンガー
    グロサリーの冷凍売り場か、ベイカリーで聞くと、店員さんが奥から持ってきてくれることが多いです。

  3. 3

    栗のピューレの缶詰Chestnut Puree
    この缶詰は無糖ですが、加糖の物もある様ですから砂糖の量は加減して下さい

  4. 4

    缶から出したマロンピューレ。小さな粒が残っているので、モンブラン用の口金で絞りたい時は裏ごしをお勧めします。

  5. 5

    栗のピューレ、牛乳、砂糖を合わせてよく混ぜ、鍋に入れて、底から混ぜながら、10~15分火にかけ、練り上げる。

  6. 6

    ぽってりとひとまとまりになったら火を止めて、バターとラム酒も加えて混ぜ、ラップをかけて冷ます。この時点で440gでした。

  7. 7

    全部使いきらない時は、ラップに包んで冷凍庫で保存できます。

  8. 8

    完全に冷ました6に粉糖を加えて泡立てた生クリームを100~140ml加えて混ぜる。モンブランクリームの出来上がり♪

  9. 9

    レディーフィンガーをカップの底に敷き(今回はカップが小さいので半分に切りました)、シロップを小さじ1づつかける。

  10. 10

    5の上に、再びレディーフィンガーを乗せ、シロップをかける。

  11. 11

    粉糖を加えて、泡立てたホイップクリームを小さじで山もり1くらいづつ乗せる。私は直径1.3cmの口金をつけて絞り出しました

  12. 12

    8のクリームを、モンブラン用の口金をつけた絞り出し袋に詰めて11の上に絞り、栗の渋皮煮を切って乗せれば出来上がり^^

  13. 13

    ふたをつけると、ポットラックやバザーにも♪
    この状態で冷凍可能です。自然解凍で召し上がれ^^

  14. 14

    もっと大きなカップに作るときは、レディーフィンガー、シロップ、ホイップクリームを繰り返します。

  15. 15

    渋皮煮は、けゆあさんの”気軽に*栗の渋皮煮”レシピID:17416165をお手本に作ったものです。

  16. 16

    生の栗を茹でてつくるモンブランクリームの作り方は、”マロンペースト~モンブランクリーム♪”レシピID:18381237で。

コツ・ポイント

モンブラン用の口金で、クリームを細く絞るためには、金具に詰まらないように裏ごしした方が良いようです。もともとピューレ状ですから、簡単に裏ごし出来ます。その他の金具で絞る場合は裏ごしは不要です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976
に公開
アメリカ在住。日本のように繊細で細やかに配慮された食材は少ないけれど、美味しいものが食べたければ自分で作る!アメリカで手に入るもので美味しく♪楽しく♪を心がけて。自炊を始めた娘のためにcookpadを始めましたが、最近は娘に教えられることも^^自分用のノート代わりに。色々な波が来ますが、今は和菓子作りの波がきています。圧力鍋はフィスラー社のビタビットLを使用。レシピは随時追記しています。
もっと読む

似たレシピ