冬菜の味びたし エビ味

しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228

そろっとお浸しも飽きて余ったら、味付きにしますと無くなります。
このレシピの生い立ち
これも母からのメニューです、アブラナ科の葉物に合います、小松菜、キャベツ、白菜その他、蒸し野菜でも出来ます。
出汁が染みこんだ所が美味しいし、作り置きができる所もうれしいですが、水分が有るのでお弁当に向きません。

冬菜の味びたし エビ味

そろっとお浸しも飽きて余ったら、味付きにしますと無くなります。
このレシピの生い立ち
これも母からのメニューです、アブラナ科の葉物に合います、小松菜、キャベツ、白菜その他、蒸し野菜でも出来ます。
出汁が染みこんだ所が美味しいし、作り置きができる所もうれしいですが、水分が有るのでお弁当に向きません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 冬菜のお浸し 150gくらい
  2. 干しエビ 大さじ1強
  3. 創味のつゆ 大さじ1
  4. お湯 150㏄

作り方

  1. 1

    冬菜のお浸しを多めに作って置きます。熱湯に創味のつゆを薄めておきます。

  2. 2

    密閉容器に計った分のお浸しと干しエビを入れ熱い内に薄めたつゆを注ぎます。

  3. 3

    冷めたら蓋をして冷蔵庫に保存、半日で出来上がりです。3日間は持ちます。

コツ・ポイント

お浸しの水分をよく絞ります、お好みのめんつゆの素を使って下さい、そのくらいです。
甲殻アレルギーなどの方は、鰹節で追いガツオ味にしてみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228
に公開
 田舎モンでも混ぜてもろて、ひってーありがてーです。(新潟弁) (訳)田舎者ですがお仲間に加えて貰えて大変ありがとうございます。 「しょしらてば」は、「恥ずかしい」の新潟弁です。 
もっと読む

似たレシピ