食べやすい冬至のあずきとかぼちゃ

恭次君の奥さん
恭次君の奥さん @cook_40055117

かぼちゃ は ほくほくした品種を使いました。余ったかぼちゃは 黒蜜ときな粉でも
美味しくいただけます冷めても柔らかいです
このレシピの生い立ち
こどもの頃から 冬至には あずきと かぼちゃの煮たのを食べると 風邪をひかないと言われて食べていましたが 本当は 食感が嫌いで 食べたくなかったのですが 我が子にも なぜか 冬至には どうにかして食べてもらうために 考えました。

食べやすい冬至のあずきとかぼちゃ

かぼちゃ は ほくほくした品種を使いました。余ったかぼちゃは 黒蜜ときな粉でも
美味しくいただけます冷めても柔らかいです
このレシピの生い立ち
こどもの頃から 冬至には あずきと かぼちゃの煮たのを食べると 風邪をひかないと言われて食べていましたが 本当は 食感が嫌いで 食べたくなかったのですが 我が子にも なぜか 冬至には どうにかして食べてもらうために 考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かぼちゃ 200~230グラム
  2. 小麦粉 今回使った量は大さじ3です
  3. あんこ 市販のでもOK
  4. あんこの作り方はレシピを載せていますので 良かったら見てください

作り方

  1. 1

    ほくほく した品種のかぼちゃを使いました。甘味も強いので 砂糖は使いません あんこの作り方をみてください。

  2. 2

    黄色い部分のみ レンジでチンして柔らかくしました
    皮の部分は 他の料理に使ってください

  3. 3

    熱いうちにつぶします 砂糖は入れません

  4. 4

    熱いうちに 小麦粉を入れて混ぜます

    最初から多く入れすぎないように 手で丸められる程度でOKです

  5. 5

    かぼちゃの水分量で小麦粉の量が変わりますが あまり 気を使わずに蒸したら
    ふんわりした食感になります。

  6. 6

    小さくても 大きくても 丸めても 自然な形のままでもOKですよ!(^^)!
    沸騰してから5から7分蒸します。

  7. 7

    小豆は 今回はあまり練らずに 形が残ったぜんざいくらいで火を止めました
    そのあと また練りあんこまで作成しました★

コツ・ポイント

小麦粉は かぼちゃが丸められる程度でOKです

茹でたこともあるのですが 蒸した方が 美味しいと思いますので 試してみてください

蒸したかぼちゃは お菓子の代わりにもなります
柔らかいので 離乳食にもいいと思います!(^^)!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
恭次君の奥さん
恭次君の奥さん @cook_40055117
に公開
大根10キロ 酢 大根の 訂正 です。大根は ピーラーで皮を剥いてから塩でつけてください。そのまま つけた方 本当に ごめんなさい 肝心なことが抜けていてすいませんでした。
もっと読む

似たレシピ