ホームベーカリーdeこわ餅

☆mint @cook_40128747
もち米2合うるち米1合の割合で歯切れの良いお餅になってます。いつでもホームベーカリーで簡単に出来ます!
このレシピの生い立ち
去年のもち米がほんの少し残ってたのでうるち米も混ぜてホームベーカリーで作りました。
ホームベーカリーdeこわ餅
もち米2合うるち米1合の割合で歯切れの良いお餅になってます。いつでもホームベーカリーで簡単に出来ます!
このレシピの生い立ち
去年のもち米がほんの少し残ってたのでうるち米も混ぜてホームベーカリーで作りました。
作り方
- 1
うるち米は3時間ぐらい、もち米は30分ぐらい水に浸してからザルにあけ水をしっかり切っておく。
- 2
30分ぐらい水をしっかり切ってからパン焼き釜に米と水を入れて、もちコースを選択する。
- 3
蒸しあがったらフタを開けて餅をつきあげる。
- 4
つきあがったらすぐにビニール袋に入れて上から麺棒で伸ばして厚さ形を整える。
- 5
伸ばした餅は1日ぐらいおく。
- 6
1日たつと餅はやや固くなって、ビニール袋がはがれやすくなり餅を切るときも切りやすくなります。
- 7
好みの食べ方で召し上がって下さい。
- 8
食べきれなければラップをして冷凍庫に保存して下さい。
コツ・ポイント
もち米に比べうるち米は粒は残ります。
仕上がりの餅の固さは季節、もち米うるち米の古さにより水の量、お米を浸す時間は少し違ってきます。寒い時期、古米になると気持ち多目になります。水切りもしっかり行なって下さい。
似たレシピ
-
ホームベーカリーと圧力鍋と40分で「餅」 ホームベーカリーと圧力鍋と40分で「餅」
手作り。四合のもち米が40分で約1キロのお餅に!圧力鍋とホームベーカリ(餅機能なし)であっという間、簡単、つきたて餅!chioko
-
-
-
-
-
-
【炊飯器で簡単】もち米入りお赤飯(3合) 【炊飯器で簡単】もち米入りお赤飯(3合)
もち米1合とうるち米2合にお赤飯の素を入れて、炊飯スイッチON!もち米を入れることで、本格的な風味と食感が味わえます。 谷尾食糧 -
-
-
餅つき機無し!少量で手作りのお餅♪ 餅つき機無し!少量で手作りのお餅♪
いかめしに使ったもち米ブレンドのお米が余ってしまいました。普通に食べるよりやっぱりお餅にしたい!あがいた末の覚書! yosinyari -
炊飯器とHBで伸し餅(青海苔入り) 炊飯器とHBで伸し餅(青海苔入り)
4合で1,1kgの伸し餅が出来た。まず炊飯器でもち米のメモリの水で炊き、HB捏ねで7分+5分。ビニール袋に入れて伸ばす。 toshiebaba
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19270705