ホームベーカリーdeこわ餅

☆mint
☆mint @cook_40128747

もち米2合うるち米1合の割合で歯切れの良いお餅になってます。いつでもホームベーカリーで簡単に出来ます!
このレシピの生い立ち
去年のもち米がほんの少し残ってたのでうるち米も混ぜてホームベーカリーで作りました。

ホームベーカリーdeこわ餅

もち米2合うるち米1合の割合で歯切れの良いお餅になってます。いつでもホームベーカリーで簡単に出来ます!
このレシピの生い立ち
去年のもち米がほんの少し残ってたのでうるち米も混ぜてホームベーカリーで作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 2合
  2. うるち米 1合
  3. 250cc
  4.   ※もち米、うるち米同量でもok。今年はこの割合で5枚作りました

作り方

  1. 1

    うるち米は3時間ぐらい、もち米は30分ぐらい水に浸してからザルにあけ水をしっかり切っておく。

  2. 2

    30分ぐらい水をしっかり切ってからパン焼き釜に米と水を入れて、もちコースを選択する。

  3. 3

    蒸しあがったらフタを開けて餅をつきあげる。

  4. 4

    つきあがったらすぐにビニール袋に入れて上から麺棒で伸ばして厚さ形を整える。

  5. 5

    伸ばした餅は1日ぐらいおく。

  6. 6

    1日たつと餅はやや固くなって、ビニール袋がはがれやすくなり餅を切るときも切りやすくなります。

  7. 7

    好みの食べ方で召し上がって下さい。

  8. 8

    食べきれなければラップをして冷凍庫に保存して下さい。

コツ・ポイント

もち米に比べうるち米は粒は残ります。
仕上がりの餅の固さは季節、もち米うるち米の古さにより水の量、お米を浸す時間は少し違ってきます。寒い時期、古米になると気持ち多目になります。水切りもしっかり行なって下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆mint
☆mint @cook_40128747
に公開
家庭菜園で季節の野菜から作ってます。採れたて新鮮野菜を使って素朴な料理、保存がきく料理が多いですが、色々アレンジしては楽しんでます。クックパッドの始まりは娘達にお母さんのいつもの料理が出来る様に残そうと始めましたが、今は皆さんが参考に見て下さっててとても嬉しく作る喜びとなってます。2018年1月よりはじめました。
もっと読む

似たレシピ