空芯菜となめこの醤油麹ごま和え

国際食学協会
国際食学協会 @cook_40055657

空芯菜はシャキシャキな食感が特徴^^炒め物などに使用する事が多いと思いますが、クセがないので色んなお料理に活躍します♪
このレシピの生い立ち
年齢が進むにつれて、骨密度の低下…その結果、骨粗鬆症になってしまう可能性が高いので、できるだけ食事面、運動面でも考えていきたいですね。
今回のレシピはそんな空芯菜の栄養価を最大限に引き出すために、組み合わせに工夫をしています(*^_^*)

空芯菜となめこの醤油麹ごま和え

空芯菜はシャキシャキな食感が特徴^^炒め物などに使用する事が多いと思いますが、クセがないので色んなお料理に活躍します♪
このレシピの生い立ち
年齢が進むにつれて、骨密度の低下…その結果、骨粗鬆症になってしまう可能性が高いので、できるだけ食事面、運動面でも考えていきたいですね。
今回のレシピはそんな空芯菜の栄養価を最大限に引き出すために、組み合わせに工夫をしています(*^_^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 空芯菜 150g
  2. なめこ 100g
  3. すりごま 大さじ1
  4. 塩麹 大さじ1
  5. 有機醤油 大さじ1/2
  6. ごま 適量
  7. 刻み海苔 適量

作り方

  1. 1

    空芯菜は茎と葉を分けて、茎から茹でていき、茎に火が通ったら、葉を加えさっと茹でザルにあげる。

  2. 2

    粗熱が取れたら水気を切り3㎝の長さに切る。

  3. 3

    なめこはさっと茹で、ザルにあげ水気を切る。

  4. 4

    ボールに空芯菜・なめこ・すりごま・塩麹・醤油を加えて混ぜ合わせ、ごま油を回しかける。

  5. 5

    お皿に盛り付け、上に刻みのりを点盛すれば完成です

コツ・ポイント

空芯菜はβ-カロテン・鉄の他、カルシウムが豊富に含まれています、骨の生成に欠かせないマグネシウムやカルシウムを骨に定着させる働きがあるビタミンKも空芯菜には含まれています。日本人はカルシウムが不足がち、できるだけ食事の面から意識しましょう♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
国際食学協会
国際食学協会 @cook_40055657
に公開
食に関する学びを提供している団体です。食学・美容食学・マクロビオティック・ナチュラルエイジングプログラム・親子で食学が通信教育で学べます。通学をご希望の方は全国各地にある加盟校・加盟教室で学ぶことができます。国際食学協会の食学士によるレシピをUPしています。 http://www.shokugaku.net/ifca20/
もっと読む

似たレシピ