“忘れられた野菜” キクイモ無国籍ソテー

ひろぽんBXL
ひろぽんBXL @cook_40228952

「忘れられた野菜」仏:Topinambour/蘭:Aardpeer/和:キクイモ。オランダ語の名前は「大地の梨」の意味。
このレシピの生い立ち
キクイモの存在は知っていましたが、きちんと向き合ったことはありませんでした。基本、味がないので、試食してから個性派の食材とぶつけることで、味を引き出してみました。

“忘れられた野菜” キクイモ無国籍ソテー

「忘れられた野菜」仏:Topinambour/蘭:Aardpeer/和:キクイモ。オランダ語の名前は「大地の梨」の意味。
このレシピの生い立ち
キクイモの存在は知っていましたが、きちんと向き合ったことはありませんでした。基本、味がないので、試食してから個性派の食材とぶつけることで、味を引き出してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. キクイモ 500g
  2. 豚肉 100g
  3. 黄色ニンジン 1本
  4. ヴァイオレット・ニンジン 1本
  5. バター(有塩) 20g
  6. 味噌 大さじ1

作り方

  1. 1

    「忘れられた野菜」という副題がついて売っています。アメリカ原産で、イスラエル・アーティチョークという別名も。

  2. 2

    里芋のような、赤い外見がちょっと醜いような。独特の佇まいでいらっしゃいます。

  3. 3

    とりあえず、厚めに皮をむきました。

  4. 4

    たっぷりのお湯で下ゆで15分。

  5. 5

    試食。うーーーーーーーーーーん。里芋より粘りと味がない。カブのような、ユリネのような。とにかく無個性。お前、、、

  6. 6

    強烈な個性とぶつけなければ、トピナンブー君(仏名)は、ただ埋没してしまう。豚バラ肉を細かく切ってソテー。

  7. 7

    同じく「忘れられた野菜」として売られている黄色ニンジンとヴィオレット・ニンジンを追加。バターもちょっと。

  8. 8

    無個性のアールドペール君(蘭名)が、みるみるヴァイオレットに染まっていきます。プラス味噌を鶏ガラベースで溶きながら投入。

コツ・ポイント

日本人的感覚からすると、里芋の出来そこないみたいな印象を覚えかねないキクイモ。豚バラ肉と味噌、個性派ニンジン2種と同居させることで、「味のない味」みたいなことを演出できるのかなと。キクイモを食べるとホッとします。赤ワインに合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひろぽんBXL
ひろぽんBXL @cook_40228952
に公開
ブリュッセル在住の書籍編集者。最近はブルゴーニュ・ワインが気分です。NY Times のMelissa Clarkとか好きです。京都の有次の出刃と菜切を愛用しています。刺身包丁も欲しいなー。でも、ブリュッセルのお魚事情はあまりぱっとしないので、贅沢すぎますね。ヨーロッパなんで、オーブン料理とかできますけど、日本ではあまりレシピが充実してないかもですね。何か面白いもの作ったらアップします。宜しくね。
もっと読む

似たレシピ