我が家の牛すじおでん

元気印主婦の素
元気印主婦の素 @cook_40053902

寒くなるとパパちんからリクエストの入る、おでん。固まり肉からせっせと集めた牛すじをトロトロに煮込んでから作るよ。
このレシピの生い立ち
牛すじがなかなか手に入らなかった当初は固まり肉から、固い筋をそぎ取って、冷凍保存してはおでんを作ってたけど、最近はBeef Skinといってアジアンストアで見かけるようになったよ~。見つけたら即買いです!!

我が家の牛すじおでん

寒くなるとパパちんからリクエストの入る、おでん。固まり肉からせっせと集めた牛すじをトロトロに煮込んでから作るよ。
このレシピの生い立ち
牛すじがなかなか手に入らなかった当初は固まり肉から、固い筋をそぎ取って、冷凍保存してはおでんを作ってたけど、最近はBeef Skinといってアジアンストアで見かけるようになったよ~。見つけたら即買いです!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛すじ 1/2~3/4パウンド(200~300g)
  2. 水+煮汁 合わせて5~6c
  3. 醤油 1/4〜1/3c
  4. 1/4c
  5. だしの素(かつお昆布) 小1~2
  6. 干し貝柱 1個分(なくても可)
  7. 好みの練り製品 合わせて600gぐらい
  8. こんにゃく 1丁
  9. 大根 1/3~1/2本
  10. ゆで卵 4個

作り方

  1. 1

    牛すじはたっぷりの水からゆでて一度水を捨て、きれいに洗って再び水から火にかけ、アクを取りながら柔らかくなるまで炊く。

  2. 2

    *時間がある時は前日に牛すじを煮て、固まった脂を取り出すと、後の作業が楽だよ~。

  3. 3

    牛すじとゆで汁に分け、鍋に牛すじを戻し、漉したゆで汁+水を入れ、茶袋またはガーゼに包んだ貝柱を加え、沸騰したら味付ける。

  4. 4

    大根は2cmの厚さに切って面取りし、米のとぎ汁で下ゆで。こんにゃくも三角に切ってゆでる。練り製品は油抜き、ゆで卵を用意。

  5. 5

    2の鍋に、3の材料を加え、弱火でコトコト煮込む。味見して薄いようなら醤油、濃いようなら水を足す。

  6. 6

    *タイトルの写真更新!!飲み会用なので2倍近い量で作って、食べる分だけ土鍋に移しました^o^

コツ・ポイント

鍋の大きさにもよるけど、スープの量は材料がギリギリかぶるぐらいね。練り製品から甘さが出てくるので、おでんだしには砂糖は入れないの。煮物って、冷める過程で味がしみこむそうな。ひたすら煮込んで今食べるか、翌日まで我慢するか、悩むとこやね~。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
元気印主婦の素
元気印主婦の素 @cook_40053902
に公開
パパちん(主人のことね)のふるさと、ワシントン州に暮らして30年以上。食いしん坊で、日々食べることしか考えてない、元気いっぱい、ちょっとおっちょこちょいなおばちゃんです。持ち寄りランチ&ディナーの多いアメリカで、いろんな人からレシピを聞かれるんだけど、まとめたものがあっちこっちに散らばっていて不便なこと、この上ない!!というわけで、遅めのCookpadデビュー。よろしくね。
もっと読む

似たレシピ