てりたれで☆超簡単ふっくらいかめし

強火で一気に仕上げるから、イカが柔らかくておいしいの!
このレシピの生い立ち
いかめしのいかって硬い。柔らかければもっと美味しいのになぁって思い、挑戦したのが最初。今回NHKでみたスーパー主婦足立さんのてりたれで簡単に仕上げてみました。ちょい甘めの仕上がりなので、苦手な方は砂糖ナシでてりたれのみで作るといいかも。
てりたれで☆超簡単ふっくらいかめし
強火で一気に仕上げるから、イカが柔らかくておいしいの!
このレシピの生い立ち
いかめしのいかって硬い。柔らかければもっと美味しいのになぁって思い、挑戦したのが最初。今回NHKでみたスーパー主婦足立さんのてりたれで簡単に仕上げてみました。ちょい甘めの仕上がりなので、苦手な方は砂糖ナシでてりたれのみで作るといいかも。
作り方
- 1
【作り方ここから】しょうがはこれ位の大きさ。写真の小さじスプーンをご参考に。
- 2
皮をむきます。スプーンでこさぐようにすると薄くきれいにむけます。
- 3
半分は薄切り、半分は細くせん切りにして針生姜にします。針生姜は水にさらした後、水気を切っておきます。
- 4
胴体のみ使います。今回は24cm(ゲソ含まず)ほどのスルメイカ。さばき方、ゲソとワタの活用については後記ご参照下さい。
- 5
【お好みで】甘党の方、たれのかかったごはんが好きな方、お子様など
ごはんにてりたれ(分量外)を小さじ1〜2ほど混ぜます。 - 6
よく洗い中も外も水気を拭き、ごはんを詰めます。さきっちょまでしっかり詰めましょう。爪楊枝で並縫いするように口を留めます。
- 7
鍋に☆印の調味料類を入れて、強火にかけます。最後までずーっと強火です。
- 8
しっかり煮立った所へ、イカを投入。コロコロ転がしたり裏返したりして下さい。
- 9
1分ほどしたら、しょうがの薄切りをパラパラと投入。またコロコロ。
- 10
数分で調味料にとろみがついてきます。写真のようにねっとり大きく泡立つような感じ。ここでみりんを回しかけます。
- 11
鍋を揺すったり回したりして、よーく絡めます。ねっとりし始めたらできあがり!火を止めて冷まします。
- 12
粗熱が取れたら、お好きな厚みに切ります。切る度に包丁を水で洗ってきれいに切りましょう。針生姜をあしらって、召し上がれ!
- 13
イカのさばき方 うちの方法でよろしければご参照下さい。
レシピID : 19285529 - 14
イカワタ好きさんに捧ぐ!おつまみにどうぞ!
レシピID : 19791938 - 15
☆ご参考☆
てりたれの作り方。鍋に醤油とみりんを投入。強火。沸騰したら弱火にし、半分の量になるまで煮詰めるだけです。 - 16
最初に割りばしを垂直に入れて醤油の跡を付け、深さの目印にします。半量がわかりやすい。
アクも取って下さい。
コツ・ポイント
一般的な作り方は生のもち米を少なめに入れて‥ですが、ここでは炊いたごはんを使って簡単に仕上げます。煮込まず強火で一気に仕上げることで、イカが柔らかいのです。イカは煮込むと固くなるから。たれごはんにすると甘いです。苦手な方は白ごはんでどうぞ。
似たレシピ
その他のレシピ