ポリ袋で!切り干し大根のすいとん

昭和女子大非常食
昭和女子大非常食 @cook_40103738

切り干し大根のコリコリ食感のすいとんと野菜のだしが染みる一杯です。すいとんに切り干し大根を入れて野菜を補います。
このレシピの生い立ち
乾物を使ったレシピを考えました。炊き出しにすいとんのイメージがあります。

ポリ袋で!切り干し大根のすいとん

切り干し大根のコリコリ食感のすいとんと野菜のだしが染みる一杯です。すいとんに切り干し大根を入れて野菜を補います。
このレシピの生い立ち
乾物を使ったレシピを考えました。炊き出しにすいとんのイメージがあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 切り干し大根 1g
  2. 1と1/4カップ(300ml)
  3. すいとん用の水(戻し汁 大さじ2(30ml)
  4. 小麦粉 大さじ3(27g)
  5. にんじん 1/4本(20g)
  6. ねぎ 1/3本(10g)
  7. 顆粒だし 1g
  8. 醤油 小さじ1/2(3g)
  9. 少々

作り方

  1. 1

    材料はこちら。

  2. 2

    鍋に分量の水を入れ、切り干し大根を10分浸して戻す。戻し汁は捨てずに残しておき、すいとん用の水をポリ袋に入れておく。

  3. 3

    戻した切り干し大根をみじん切りにする。

  4. 4

    にんじんは半月切る。

  5. 5

    ねぎは斜めに切る。

  6. 6

    鍋ににんじんを入れて加熱し、火が通って来たらねぎ、だし、醤油を加える。

  7. 7

    ポリ袋で水(戻し汁)、小麦粉、切り干し大根をさっと混ぜる。

  8. 8

    袋の端を切っておく。

  9. 9

    すいとんを煮立った鍋に落としていく。

  10. 10

    すいとんに火が通ったら、好みに合わせて塩で味を調える。

  11. 11

    完成!

コツ・ポイント

切り干し大根の戻し汁はそのまま汁とすいとんに加える水に使用します。すいとんの小麦粉と水の割合はほぼ1:1で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
昭和女子大非常食
に公開
災害時に役立つ、簡単で美味しいメニューとテクニックを紹介します!水や電気・ガスなどのライフラインがストップしてしまう大地震などの災害時。「簡単で美味しく、普段食べ慣れたもの」「水と火力をセーブ」「飽きないようにバリエーションを」「冷蔵庫の腐りやすい生鮮食料品から使用」などをコンセプトに非常時のメニューを作ってみました。「備えあれば憂いなし」災害時に備え、一度試してみませんか!
もっと読む

似たレシピ