1日半で少量手作り味噌【水煮大豆】

ヨーグルトメーカー&市販の水煮大豆を使って、手間なく短時間で美味しい味噌を作ります!一人暮らしの方にもおススメ!
このレシピの生い立ち
手作りのお味噌をすぐ食べたい!でも、大豆を煮るのは面倒だし、量も少しで良い。そんな方に。
深く優しい甘さのお味噌が出来上がります。
味噌、粉末だし、麩、ネギ、わかめ…などと合わせてみそ玉にして会社に持って行っています。
1日半で少量手作り味噌【水煮大豆】
ヨーグルトメーカー&市販の水煮大豆を使って、手間なく短時間で美味しい味噌を作ります!一人暮らしの方にもおススメ!
このレシピの生い立ち
手作りのお味噌をすぐ食べたい!でも、大豆を煮るのは面倒だし、量も少しで良い。そんな方に。
深く優しい甘さのお味噌が出来上がります。
味噌、粉末だし、麩、ネギ、わかめ…などと合わせてみそ玉にして会社に持って行っています。
作り方
- 1
★分量の決め方★
水煮大豆は乾燥大豆の約2.3倍。
都度重さを量って、麹や塩の分量を決めて下さい。
↓コツ・ポイント参照 - 2
水煮大豆を水分と大豆に分け、大豆の重さを量る。(水分は捨てない)
大豆はすりこ木(FP、ミキサー)などを使ってすり潰す。 - 3
別のボウルなどに、塩と麹を入れ、良く混ぜ合わせる。
混ざったら、2ですり潰した大豆を加え、手でしっかりと混ぜる。 - 4
3の状態を見て、柔らかい味噌が良ければ2で分けておいた水分を半量~全量加える。固めが良ければ加えなくてもOK。
- 5
大豆、麹、塩を混ぜた物をタッパーなどに隙間なく詰める。
ヨーグルトメーカー専用容器がある場合は、それを使用して下さい。 - 6
ヨーグルトメーカーにセット。60度で36時間~48時間程。
※画像は12時間経過状態。 - 7
12時間くらい経つと、熱い底の方が濃い色になるので、一度ボウルなどに取り出して全体を混ぜ、再びヨーグルトメーカーに戻す。
- 8
程よい色になったら全体を混ぜ合わせて完成!
※大体3回目の取り出し(36時間目)で良い色になっています。 - 9
全体を均一に混ぜた味噌を容器に戻し、粗熱が取れたら冷蔵庫で保存。すぐに召し上がれますが、数日置いた方がより美味しいです。
- 10
※36時間後でもまだ色が薄いと思われたら、再度ヨーグルトメーカーに戻し、もう12時間程度様子を見て下さい。
- 11
※4でタネが硬すぎると発酵がゆっくりになり、時間がかかります。ただ、ゆるい味噌よりもしっかりとした濃い味に仕上がります。
- 12
※私はアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを使っています。容器を入れる部分が広く、専用容器以外でも入れられるので便利!
コツ・ポイント
大豆水煮は商品によって内容量が違うので、↓手順で分量を決めて下さい。
1.大豆を量る
2.大豆の重さ÷2.3=麹の量
3.麹の量×35%(もしくは×0.35)=塩の量
※塩は35%にしていますが、お好みで30~40%程度で調整可能です。
似たレシピ
-
-
ポリ袋とおからで簡単お味噌仕込み ポリ袋とおからで簡単お味噌仕込み
手間と時間のかかるお味噌作りですが、おからとヨーグルトメーカーを使ってポリ袋で簡単に1日で作れるお味噌です。 ポリ袋調理のオルディのキッチン -
-
-
-
☺炊飯器で8時間★超簡単♪手作り味噌 ☺炊飯器で8時間★超簡単♪手作り味噌
水煮大豆&炊飯器の保温機能で8時間(一晩)で作れる簡易的な手作り味噌です♪お子さんの夏休みの自由研究にもオススメです☆ hirokoh -
-
その他のレシピ