クリスマスに!失敗しないローストビーフ

初心者でも失敗なくちょうど良い火の通り具合のローストビーフが作れます。手順はちょっと面倒くさいけど絶対美味しい!
このレシピの生い立ち
オーブンや炊飯器、フライパンで作ってきましたが、火が通り過ぎたり、不十分だったり…。湯煎はちょっと面倒くさいけど一番うまくできる気がします。
クリスマスに!失敗しないローストビーフ
初心者でも失敗なくちょうど良い火の通り具合のローストビーフが作れます。手順はちょっと面倒くさいけど絶対美味しい!
このレシピの生い立ち
オーブンや炊飯器、フライパンで作ってきましたが、火が通り過ぎたり、不十分だったり…。湯煎はちょっと面倒くさいけど一番うまくできる気がします。
作り方
- 1
【肉の準備】
肉に火を入れます。肉のサイズによって加熱時間が変わりますので注意してください。 - 2
お肉はできるだけ脂身の少ないものを買ってください。冷蔵庫からバットに出して3時間ほどを目安に放置して室温に戻します。
- 3
お肉に塩、ブラックペッパーをまんべんなく擦り込みます。
(塩がつくと水分が出やすくなりますので必ず室温に戻した後に!!) - 4
フライパンに火をつけ油を行き渡らせます。あれば鉄のフライパンのほうが香ばしくなるのでおすすめです。
- 5
肉の全面を焼いていきます。しっかり焼き色をつけて肉汁を閉じ込めていくイメージで。
- 6
フライパンを焦がさないように油を十分に使って焼いてください。
- 7
全面に焼き色がついたら清潔なバットに肉をあげ、あればハーブやスパイスをまぶします。ローズマリー、クローブ、カルダモンなど
- 8
出てきた肉汁をソースに使うのでフライパンは洗わず置いておきます。
- 9
深めのフライパンや鍋にできるだけ多くの水を沸かし始めておきます。
- 10
肉にアルミホイルを二重に巻き、保存袋にいれます。洗面所などで袋の口を開けたまま溜め水につけ水圧で空気を出して封をします。
- 11
ストローを使って脱気してもOKです。脱気したら輪ゴムで縛ります。
- 12
鍋が沸騰したらお肉をいれ、蓋をせずに3~4分間湯煎します。お肉が水面から出てしまう場合は途中で裏返してください。
- 13
火を止めて皿などの重しを乗せ、蓋をして18〜20分置いておきます。
- 14
(600gでは沸騰させてから5~6分、火を止めて45分ほど加熱していきます。)
- 15
時間が来たらお肉を引き上げ、粗熱を取ってから冷蔵庫に入れます。休ませることで肉汁の流出を抑えます。
- 16
冷えたら極力薄くスライスします。のこぎりのように包丁を細かく動かすと切りやすいです。温かいと切りにくいので注意です。
- 17
時間が経つとドリップが出やすくなるので、出来ればその日のうちに食べてください!翌日に食べる時は食べる直前に切ってください
- 18
【バルサミコソース】
肉を焼いたフライパンにバター以外のソースの調味料を加えます。 - 19
味見をしてワインのアルコールが飛んでいることを確認したら火を止めバターを加えます。
- 20
【にんにくチップ】
お好みで作ります。芯は焦げるので爪楊枝などで取り除いてから少量のオリーブ油で常温から揚げてください。 - 21
ローストビーフ丼にするのもおすすめです。
- 22
2018.12.06
ソースの作り方を見直しました。
コツ・ポイント
ソースは作ってしばらく置いておくと角が取れていい感じになるので焼いた肉を寝かせている間に作ると良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
失敗しない!簡単本格ローストビーフ 失敗しない!簡単本格ローストビーフ
お酒のお供にも、子供にもとっても人気です。*ローストビーフを使用した派生料理もあるので是非チェックしてください〜〜! moffy_ -
-
フライパンで簡単!ローストビーフ フライパンで簡単!ローストビーフ
急な来客時にもパパっと作れます!いいお肉でなくても包丁の背で良くたたくと柔らかくて美味しいローストビーフになりますよ。 pupuka -
-
その他のレシピ