【やまなしの食】いもがらの酢漬け

やまなしの食★山梨県 @cook_40193150
山中湖村、忍野村、南部町、中央市等のいもがら(ずいき)を使った郷土食です。今回は、生のいもがらを使用しました。
このレシピの生い立ち
いもがら(ずいき)は、サトイモやハスイモなどの葉柄を乾燥させたもので、保存食として古くから利用されてきた。一晩水で戻し、混ぜごはんに加えたり、巻きずしの芯に入れたり、みそ汁の具にするなど、先人の知恵を生かした食べ物である。
【やまなしの食】いもがらの酢漬け
山中湖村、忍野村、南部町、中央市等のいもがら(ずいき)を使った郷土食です。今回は、生のいもがらを使用しました。
このレシピの生い立ち
いもがら(ずいき)は、サトイモやハスイモなどの葉柄を乾燥させたもので、保存食として古くから利用されてきた。一晩水で戻し、混ぜごはんに加えたり、巻きずしの芯に入れたり、みそ汁の具にするなど、先人の知恵を生かした食べ物である。
作り方
- 1
いもがらは茎の部分以外を切り落とし、5~6㎝程の食べやすい大きさに切る。
- 2
切ったいもがらを茹でる。細いものは1分程度、太いものは2~3分程度茹でる。
- 3
茹で上がったいもがらをざるにあげて粗熱をとる。
- 4
ボウルに③を入れ酢、砂糖、塩で漬ける。
- 5
しばらく漬けると自然な赤色ができて食べごろ。
コツ・ポイント
いもがら(ずいき)は茹で過ぎに注意です。着色なしで自然に赤色が出ます。
似たレシピ
-
【やまなしの食】いもがらの醤油おかか炒め 【やまなしの食】いもがらの醤油おかか炒め
山中湖村、忍野村、南部町、中央市等のいもがら(ずいき)を使った郷土食です。今回は、生のいもがらを使用しました。 やまなしの食★山梨県 -
-
-
-
-
スペアリブのおともに「大根の甘酢漬け」 スペアリブのおともに「大根の甘酢漬け」
綾瀬市や神奈川県の女性農業委員が、綾瀬市の農畜産物をPRして、食への関心を高めてもらおうと腕によりをかけて考案しました。 全国農業新聞の献立♪ -
-
その他のレシピ
- 冷蔵庫で1週間保存◎こんにゃくの甘辛煮
- 男子も喜ぶ♪豚ヒレブロックのロースト☆
- ブロッコリーのごま味噌サラダ【作り置き】
- 初心者でも手ごねで簡単♡ふわふわ食パン♡
- 10分で簡単!柔らか豚の生姜焼き
- Jalapeno Popper Tater Tot Casserole
- Oven Baked Pork Ribs with BBQ Sauce (Meat that comes off the bone)
- Pineapple Sweet Barbecue Sauce
- Pineapple Sweet and Spicy Barbecue Sauce
- Grammas Corn Pudding(Ann B.)
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19297114