【やまなしの食】いもがらの酢漬け

やまなしの食★山梨県
やまなしの食★山梨県 @cook_40193150

山中湖村、忍野村、南部町、中央市等のいもがら(ずいき)を使った郷土食です。今回は、生のいもがらを使用しました。
このレシピの生い立ち
いもがら(ずいき)は、サトイモやハスイモなどの葉柄を乾燥させたもので、保存食として古くから利用されてきた。一晩水で戻し、混ぜごはんに加えたり、巻きずしの芯に入れたり、みそ汁の具にするなど、先人の知恵を生かした食べ物である。

【やまなしの食】いもがらの酢漬け

山中湖村、忍野村、南部町、中央市等のいもがら(ずいき)を使った郷土食です。今回は、生のいもがらを使用しました。
このレシピの生い立ち
いもがら(ずいき)は、サトイモやハスイモなどの葉柄を乾燥させたもので、保存食として古くから利用されてきた。一晩水で戻し、混ぜごはんに加えたり、巻きずしの芯に入れたり、みそ汁の具にするなど、先人の知恵を生かした食べ物である。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. いもがらずいき 100g
  2. 大さじ1.5
  3. 砂糖 大さじ1.5
  4. 少々

作り方

  1. 1

    いもがらは茎の部分以外を切り落とし、5~6㎝程の食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    切ったいもがらを茹でる。細いものは1分程度、太いものは2~3分程度茹でる。

  3. 3

    茹で上がったいもがらをざるにあげて粗熱をとる。

  4. 4

    ボウルに③を入れ酢、砂糖、塩で漬ける。

  5. 5

    しばらく漬けると自然な赤色ができて食べごろ。

コツ・ポイント

いもがら(ずいき)は茹で過ぎに注意です。着色なしで自然に赤色が出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
やまなしの食★山梨県
に公開
山梨県の特色ある郷土食等を「やまなしの食」として認定し、次世代に継承するとともに、食による地域の活性化、観光の振興につながる取り組みを行っています。
もっと読む

似たレシピ