>◎)真鯛)彡 キホン!鯛のあらだし

Verona_
Verona_ @cook_40067879

真鯛づくしの料理を作るベースになります
このレシピの生い立ち
ダンナさんの真鯛釣り本に載っていたレシピから、アレンジ。

>◎)真鯛)彡 キホン!鯛のあらだし

真鯛づくしの料理を作るベースになります
このレシピの生い立ち
ダンナさんの真鯛釣り本に載っていたレシピから、アレンジ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鯛のあら(2キロくらいの大きさ) 1尾分
  2. だし昆布 10cm×20cm 1枚
  3. 日本酒 100cc
  4. 2リットル

作り方

  1. 1

    真鯛を捌きます。
    頭→かぶと煮、身→刺身と鯛めしや鯛茶漬けの具、アラ→出汁をとり潮汁と鯛めしに

  2. 2

    中骨や尾のあらは適当な大きさに切り、沸騰したお湯を回しかけて湯引きに。

  3. 3

    補足:腹身部分は雑味が出やすいので入れないほうが良いです。

  4. 4

    水を流しながら細かいうろこや血ワタをとる。骨が鋭いので注意。

  5. 5

    あら、水、日本酒、昆布を入れ中火にかける。煮立つまえに昆布は取り除くこと

  6. 6

    弱火にし、何回かに分けてアクを取り除き、15~20分煮出して出汁を取る。

  7. 7

    出汁がとれたら、鍋底の鱗等を取る為に漉す。

コツ・ポイント

鱗は硬いので、水を流しながらやるといいです。頬やヒレ周辺は残りやすいので注意。
昆布は、お安い物を使っているので、2倍量で入れています。
昆布は煮立つ前に取り出す、灰汁をしっかり取る。この2点をしっかりやることで雑味が出ず仕上がりが違います

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Verona_
Verona_ @cook_40067879
に公開
自分で載せているものは、ダンナさんの釣り魚加工レシピを増やす予定です。クックパッド自体はお弁当やご飯のメニュー検索によく利用しています。つくれぽ・レシピ共にケータイのカメラで撮影していますので、ビミョーな写真です^^;すいません。
もっと読む

似たレシピ