鯛のあらだしソーメン

tenkahaha @cook_40171543
鯛のあらを甘辛く煮付けたソーメンのタレです
このレシピの生い立ち
盆正月や法事など 親戚が集まる時に
おばあちゃんが作っていた 田舎のもてなしソーメンです
鯛のあらだしソーメン
鯛のあらを甘辛く煮付けたソーメンのタレです
このレシピの生い立ち
盆正月や法事など 親戚が集まる時に
おばあちゃんが作っていた 田舎のもてなしソーメンです
作り方
- 1
鯛のあらは 洗って汚れをとります
- 2
鍋に材料をすべて入れて
落し蓋をして火にかけます
沸騰したら 中火(やや弱め)にして15~20分 煮るだけ - 3
素麺をゆがき 水洗い
ざるにあげて しっかり水気を切ります(麺がくっついて団子状になるくらい) - 4
タレを まぶすように 少しずつ混ぜます
全体にタレがいきわたり
白いままの麺がなくなれば OK
味見して お好みの濃さに - 5
麺を皿にもり アラの身を取って 盛り付けたら できあがり
麺がくっついていたら 少しだけタレを回しかけて 提供します
コツ・ポイント
タレが余ったら冷凍すれば大丈夫
タレを絡める量の目安は
ボールのそこに うっすらタレが残る程度で
ソーメンの水気をよく切ることで タレがよく染み込みます
似たレシピ
-
-
-
鯛めしにも使える鯛のアラで骨なしの鯛だし 鯛めしにも使える鯛のアラで骨なしの鯛だし
鯛めしにもお味噌汁にも使える鯛のアラを使った鯛出汁の作り方です。我が家はこれを使って鯛めし作ります。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19720391