☆味噌広東麺☆

SW2486
SW2486 @cook_40140823

お店に行かなくてもお家でも自分でも、それなりにこんなのが出来るんだ!!のお声が聞きたくてお載せしてみました。

このレシピの生い立ち
大好きな広東麺(五目ラーメン、うま煮そば?)を自宅で再現してみたくなり醤油仕立てで私なりに成功した後、味噌仕立てでも作ってみたくなり、作って身近な人に振る舞ってみたら喜ばれたのでお載せしてみました。

☆味噌広東麺☆

お店に行かなくてもお家でも自分でも、それなりにこんなのが出来るんだ!!のお声が聞きたくてお載せしてみました。

このレシピの生い立ち
大好きな広東麺(五目ラーメン、うま煮そば?)を自宅で再現してみたくなり醤油仕立てで私なりに成功した後、味噌仕立てでも作ってみたくなり、作って身近な人に振る舞ってみたら喜ばれたのでお載せしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 必須の具材
  2. ラーメン生麺 3玉
  3. a 豚バラ肉薄切り(脂身多めがオススメ) 200~250g
  4. a キャベツ 1/4玉
  5. a 白菜 1/8玉
  6. a 人参 1/2本
  7. a 長葱 1/3本
  8. a 椎茸 3~5個
  9. a しめじ 1パック(約200g)
  10. b ボイルエビ 1パック(80~100gくらい)
  11. b ボイルイカ 1パック(80~100gくらい)
  12. b イカの塩辛(いい隠し味になるので是非!!) 大さじ1~2(5~10切れくらい)
  13. b ベビーボイルホタテ 1パック(80~100gくらい)
  14. b メンマ煮汁は取り除く) 5~10本
  15. その他お好みで加えても良いと思う具材
  16. もやし 1パック(約200~250g)
  17. 玉葱 中玉1/2個
  18. キクラゲ(戻し水は捨てる) 適量
  19. チンゲン菜小松菜ほうれん草やニラなどの青菜野菜 適量
  20. お豆腐 1/2~1パック(約225~450g)
  21. 筍水 適量
  22. 鶉の玉子ゆで卵 適量
  23. 必須の調味料
  24. c ラーメン用スープの素味噌味 3袋
  25. c 創味シャンタンDX 小さじ1/2
  26. c オイスターソース 大さじ2~3(約30~45ccml)
  27. c XO醤 大さじ1/2(約15ccml)
  28. c 味醂 大さじ2~3(約30~45ccml)
  29. c 紹興酒(無ければ料理酒) 大さじ2~3(約30~45ccml)
  30. 以下、省いても良いですが今回加えた調味料
  31. c 甜麺醤 小さじ1(=大さじ1/3、約5ccml)
  32. c 豆鼓醤 小さじ1(=大さじ1/3、約5ccml)
  33. c 豆板醤(辛いの苦手な方は省くか個々で頂く際に加える) 小さじ1(=大さじ1/3、約5ccml)
  34. c 白練り胡麻 大さじ1(15ccml)
  35. c 白擦り胡麻 大さじ1
  36. c 太白胡麻 大さじ1(約15ccml)
  37. その他の必要なもの
  38. 炒め油=ラード(サラダ油や菜種油などでもOK!) チューブで8~10cmくらい
  39. 水溶き片栗粉 大さじ5~8+大さじ5~8(1:1の割合)
  40. 白胡椒 小さじ1/3くらい(軽くパラパラでOK!)
  41. ラーメンスープ用のお湯 1,300ccml前後
  42. ラーメン茹で用のお湯 必要量

作り方

  1. 1

    豚肉に味醂と紹興酒と白胡椒を塗しておきます。魚介類はザルでざっと水で洗って余分な水気を切ります。野菜類を切り揃えます。

  2. 2

    そして予め必要な材料、調味料をしっかり用意しておきます。(調味料も予め計ってスープとひとまとめにしておくと後々便利です)

  3. 3

    鍋を軽く熱してラードをひき火の通り難いaの具材から炒め始めます。(この時点でシャンタンだけ先に加えてもOKです。)

  4. 4

    鍋から溢れるくらいですが水分が飛んで2/3くらいの量になるので大丈夫!!ただ底が焦げ易いのでしっかり炒め続けて下さい。

  5. 5

    2/3量くらいになったらお湯を注ぎ、ここからは、あまり強火でグツグツ煮立たせ過ぎずに中火くらいにしてbの具材を加えます。

  6. 6

    水溶き片栗粉以外の調味料全てを加えて素早くしっかりと馴染ませたら水溶き片栗粉でとろみをつけてスープ餡の出来上がり!

  7. 7

    茹でた麺と合わせて出来上がり!!!!!

  8. 8

    具材含めたスープが余ったのでご飯と玉子と合わせて雑炊にしても頂きました。

  9. 9

    今回は一から全部用意しましたが、お一人さんは市販の生野菜パックやシーフードミックスを使うと便利です。

  10. 10

    人参はピラーで薄く剥きました。イカの塩辛はラップに包んで冷凍保存しておいたのを包丁で切り揃えて加えました。

  11. 11

    お肉に味醂と紹興酒を塗しておくと炒める際に油はねしますが、それが苦手な方は塗さずに後から煮込みの時に加えて下さい。

  12. 12

    シャンタンは予めお箸の先で目分量で小さじ1/2くらいを削っておいて、そのまま缶をひっくり返して加えました。

  13. 13

    水溶き片栗粉水と分離してガチガチに固まってますが、しっかり容器を押さえて箸を垂直に突き刺してかき混ぜて下さい。

  14. 14

    それとなるべく一ヵ所にダマにならないように細い糸を垂らすように全体に回しかけて下さい。

  15. 15

    切り揃えた具材、鍋の中でちょっと大き過ぎたかなと思ったので、そのまま鍋の中にハサミを入れて少し小さくしました。

コツ・ポイント

材料多くて一見、面倒くさそうに思えるかもしれませんが、初心者さんでも(未だに私もですが、、、)予め材料をきちんと用意して手順をしっかり覚えておくと簡単です。醤油スープにして豚の角煮と合わせて角煮そばやもやしたっぷり加えてサンマ—メン風とかも

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
SW2486
SW2486 @cook_40140823
に公開
簡単に作れそうなレシピの収集や考案、それを基にした調理が趣味の一つで料理のモットーは『安心、安全で適当且つ真面目に楽しく、いい加減に作って良い加減に仕上げる…それでそれなりに健康や生活費の節約にも繋がってくれれば、、、』で、ほろ酔い(?)加減で作って程よい加減に仕上がった時が嬉しいです。宜しくです。
もっと読む

似たレシピ