切り昆布の煮物 甘めのお出汁で優しい味

れこねこ
れこねこ @cook_40201129

油揚げ入り。
このレシピの生い立ち
スーパーで生の切り昆布が安かったので、作ってみました。

切り昆布の煮物 甘めのお出汁で優しい味

油揚げ入り。
このレシピの生い立ち
スーパーで生の切り昆布が安かったので、作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 切り昆布(生のもの) 170g~200g
  2. 油揚げ 1枚
  3. ★だし汁(できれば2番だしなどの濃いめのだし汁) 600ml
  4. ★さとう 大さじ3
  5. ★しょうゆ 大さじ2

作り方

  1. 1

    生の切り昆布は、ざっと水で洗い、長い場合は食べやすい長さに切る。

  2. 2

    油揚げは、幅を半分に切り、細切りにする。

  3. 3

    なべに★を全て入れ、煮立たせる。

  4. 4

    切り昆布をなべに入れ、強火でひと煮立ちさせる。

  5. 5

    中火にして、油揚げを切り昆布の上にのせる。
    【コツ参照】

  6. 6

    15分ほど煮て、煮汁から切り昆布が少し出るくらい(ひたひた)になったら、完成!

  7. 7

    冷蔵庫で、半日~1日寝かせると、味がなじんでより美味しくなります。

コツ・ポイント

油揚げを入れた後は、なべをかき混ぜない!
混ぜると油揚げがちぎれて、見た目と食感が悪くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
れこねこ
れこねこ @cook_40201129
に公開
食材を余らせず食べきるために、食材はピッタリ1袋のレシピが多いです。プロパンガス(都市ガスより火力強め)です。関東出身なのでしょうゆは濃い口醤油のことです。使用している調味料等は、砂糖は「てんさい糖」、しょうゆは「キッコーマン特選有機しょうゆ」、味噌は「山吹味噌コクとかおり(塩分12.8%原材料大豆)」、みりんは「味の母」、だしの素は「茅乃舎だし」、ごま油は「ごま油好きのごま油」です。
もっと読む

似たレシピ