バーツァン(台湾おこわ)

Suzy83
Suzy83 @cook_40233658

台湾育ちの祖母→母→私と受けついだ台湾おこわのレシピです。材料シンプルで簡単だけど絶品!
このレシピの生い立ち
祖母の幼少時代、台湾の屋台で一銭で売っていたおやつ、だそうです。
ふだんのごはんはお米1合で足りる我が家ですが、バーツァンのときは3合ほとんど食べてしまいます!
祖母レシピはにんじん無しですが入れると彩りもきれいなのでオススメ!

バーツァン(台湾おこわ)

台湾育ちの祖母→母→私と受けついだ台湾おこわのレシピです。材料シンプルで簡単だけど絶品!
このレシピの生い立ち
祖母の幼少時代、台湾の屋台で一銭で売っていたおやつ、だそうです。
ふだんのごはんはお米1合で足りる我が家ですが、バーツァンのときは3合ほとんど食べてしまいます!
祖母レシピはにんじん無しですが入れると彩りもきれいなのでオススメ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. もち米 3合
  2. 豚(コマでもバラでも) 100g
  3. たけのこ水煮 100g
  4. 干し椎茸 3枚
  5. お好みでにんじん 8cmくらい
  6. ☆スープ調味料
  7. 醤油 大さじ2
  8. 大さじ2
  9. 砂糖 小さじ1
  10. 小さじ1

作り方

  1. 1

    もち米は洗ってザルにあげておく。

  2. 2

    もち米以外の材料。干し椎茸はぬるま湯で戻しておく(戻し汁はスープに使います)。

  3. 3

    たけのこは湯通しして大きめみじん切り、豚とにんじん、戻した干し椎茸も大きめみじん切りに。

  4. 4

    椎茸の戻し汁に水を足して2cup(400cc)にし、そこへ☆スープ調味料を入れてスープを作っておく。

  5. 5

    フライパンにサラダ油(分量外)を熱し豚を炒め、続けてたけのこ椎茸にんじんも炒める。

  6. 6

    炒めた具に先ほど作っておいたスープを入れ煮立たせたら一旦ボウルに移す。

  7. 7

    同じフライパンで、ザルにあげておいたもち米を入れ白っぽくなるまで水分を飛ばすように炒める。※焦がさないように注意!

  8. 8

    よく水分を飛ばしたもち米に、ボウルに移したスープだけを加えもち米にスープをよく吸わせる。

  9. 9

    さらに具も加えて水分を飛ばすように炒める。

  10. 10

    クッキングシートを敷いた蒸し器に入れ、強火で25分蒸す。

  11. 11

    完成!

  12. 12

    2014.1.11追記:主流は竹の皮で包んだ三角形のものですが、ごく簡単な材料で包む手間も省いたお手軽なレシピです。

コツ・ポイント

火加減は中火で、もち米を炒るときだけ焦がさないよう少し弱火で。もち米にスープを吸わせるとき面倒なら具ごといっぺんに入れてしまってもOK!25分蒸して食べてみて足りなかったらもう少し蒸してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Suzy83
Suzy83 @cook_40233658
に公開
ワーママなので簡単すぐできる料理が好きです!
もっと読む

似たレシピ