柿酒を作ってみる~仕込み編Ver.2

Aranjuez5 @Aranjuez
今回は佐渡産のおけさ柿を使い、柿の葉も使用したもの。その他はほとんど前回と同じね。
このレシピの生い立ち
柿酒作りの第2弾。今回は佐渡産のおけさ柿を使い、さらにその葉も使ってみたよ。前回の富有柿とはまた違ったフレーバーのものが出来るはず。楽しみだね。
柿酒を作ってみる~仕込み編Ver.2
今回は佐渡産のおけさ柿を使い、柿の葉も使用したもの。その他はほとんど前回と同じね。
このレシピの生い立ち
柿酒作りの第2弾。今回は佐渡産のおけさ柿を使い、さらにその葉も使ってみたよ。前回の富有柿とはまた違ったフレーバーのものが出来るはず。楽しみだね。
作り方
- 1
このおけさ柿も前回の富有柿と同じ手順で下準備したもの。
- 2
今回は生産者の人がリクエストに応えてくれて、柿の葉を同梱してくれた。
- 3
この柿の葉を良く水洗いして、水気を切った上で約1日天日干し。ペットに入る大きさにキッチンばさみで切っておく。
- 4
ペットにまず柿の葉の3分の1ほどを入れ、鷹の爪を1本、そして柿を3分の1ほど入れる。この手順をあと2回繰り返す。
- 5
上からホワイトリカーを注ぎ入れて、完成。
- 6
最低3ヶ月は寝かせるつもり。
- 7
同梱されていた柿の葉。
コツ・ポイント
4Lのホワイトリカーのペットの再利用なので、それに入るように柿はそれなりの大きさに切った。果実酒用の広口瓶を使うのならば、4等分でも良いかもしれない。柿の葉はここにも栄養分があるそうなので、可能ならば使った方が良い。
似たレシピ
-
-
-
(普通の)人参酒を作ってみる (普通の)人参酒を作ってみる
人参酒と言えばまず「高麗人参」のことね。で、普通の人参を使ったものは皆無。でも、これも体に良いはずなので、作ってみるかと Aranjuez5 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19326465