柿酒

ちあきqoxop
ちあきqoxop @cook_40105908

悪酔いや、酔い覚ましに効くと言われている柿をお酒にしてみました。
2015.5.14 追記
このレシピの生い立ち
昨年、吉野で買った柿酒がおいしくて忘れられず、種なし富有柿(種ありと思い込み購入)が安かったので挑戦しました。

柿酒

悪酔いや、酔い覚ましに効くと言われている柿をお酒にしてみました。
2015.5.14 追記
このレシピの生い立ち
昨年、吉野で買った柿酒がおいしくて忘れられず、種なし富有柿(種ありと思い込み購入)が安かったので挑戦しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1.8ℓの基本量
  1. (完熟前の固いもの) 約800g
  2. ホワイトリカー 1.8ℓ
  3. 氷砂糖 0~100g
  4. 柿の葉(好みで) 1~3枚
  5. 好みでお酒、砂糖の量は調整してください。
  6. ジャムの砂糖 柿に対して30%まで

作り方

  1. 1

    瓶は、熱湯殺菌もしくはアルコール(分量外のホワイトリカーでも可)で拭くなどして消毒してください。

  2. 2

    柿はぬるま湯で洗い、水気をしっかり拭き取り、4~8等分します。
    (気になる方は、さらにアルコールで拭いてください。)

  3. 3

    私は、実をすり潰してお酒と一緒に飲むので、実と皮などを分けました。
    ※とても甘い柿なので砂糖は50gです。

  4. 4

    柿と氷砂糖を入れ、ホワイトリカーを注ぎ入れます。
    ※皮など分けた場合、お茶だしパックにいれておくと取り出しが楽です。

  5. 5

    冷暗所で保管し、3か月で飲み頃です。
    半年以上置くとまろやかな味になるようです。(この柿酒は2月ごろできる予定)

  6. 6

    柿の実を約1年つけておくとタンニンのせいか、お酒が黒くなり渋くなるようです。
    3か月を過ぎたら早めに取り出してください。

  7. 7

    翌日に柿の葉が手に入ったので追加しました。(本来は4で入れます。)
    ついでに、お酒も少し(約0.5ℓ)追加しました。

  8. 8

    効能は、風邪の予防、粘膜や皮膚の強化、高血圧予防、抗酸化作用、血圧の安定、疲労回復などあるそうです。

  9. 9

    柿酒に使っていた柿を潰してジャムっぽくしました。
    お酒に混ぜながら飲むと、柿の風味がしておいしいです。

  10. 10

    9のジャムは、つけた柿の660gに、130gの砂糖を使用し、アルコールがある程度とぶまで煮詰めました。

  11. 11

    ※10の注意
    柿の実が硬く、煮詰めても崩れなさそうなら、ミキサーなどで実を潰してから煮詰めてください。

  12. 12

    柿酒は香りが少ないため、実を入れずに飲むとぼんやりとした味です。
    潰し実を入れてやっと、柿のお酒だ!と思えると思います。

コツ・ポイント

皮、ヘタ、種、葉はそれぞれ有効な成分があるそうですので、ぜひ入れて作ってみてください。
農薬など気になる方はお好みの部分だけ使ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちあきqoxop
ちあきqoxop @cook_40105908
に公開
現在、マレーシアで生活中。すぐ忘れるので覚書のために作ってます。
もっと読む

似たレシピ