根菜おいしく筑前煮

たくさん根菜を食べて欲しい時はおいしい筑前煮ですね。野菜の旨味と香りが好きです。これはみんな大好きです。
このレシピの生い立ち
家族に根菜をたくさん食べて欲しくて。
根菜おいしく筑前煮
たくさん根菜を食べて欲しい時はおいしい筑前煮ですね。野菜の旨味と香りが好きです。これはみんな大好きです。
このレシピの生い立ち
家族に根菜をたくさん食べて欲しくて。
作り方
- 1
皮を剥いた里芋に塩をもみこみヌメリを取り、鍋で2分程茹でる。ザルに取り水で軽く洗う。
- 2
れんこんを乱切りor 好きな飾り切りにし、10分程水にさらす。ゴボウは洗い皮をむき水にさらす。よくアク抜きをする。
- 3
こんにゃくはスプーンで一口さいずにちぎり、沸騰したなべで5分程茹でザルに取る。にんじんは乱切り。
- 4
鶏肉を一口サイズに切り、酒、醤油各小さじ1(分量外)をもみこむ。
- 5
フライパンにごま油大さじ1/2を入れ熱し、鶏肉の皮目に焼き色をつける。ひっくり返して焼き、鍋の鶏肉を取り出す。
- 6
そのままのフライパンにごま油を足し、根菜、こんにゃくを入れ油が行き渡るくらいまで軽く炒め、鶏肉が入った鍋に入れる。
- 7
だし汁、酒を入れ落し蓋をし10分程煮る。灰汁があれば取り除いて下さい。
- 8
砂糖、みりん、醤油を入れ15~20分程落し蓋をし煮る。
- 9
里芋に竹串をさしてスーッと通ればOK 。そのまま冷まして下さい。味が染み込みます。食べるときに軽くレンジでチン(^^)
- 10
※こんにゃくの行程、味が染みて固くならない方法知りました。
1、まな板の上に置き拳でバンバン叩く。
2、スプーンでちぎる - 11
3、沸騰したなべに入れ3分程茹でる。
茹ですぎは固くなる。
4、ザルに取り冷めるまで放置。
5、冷めてから調理に。 - 12
叩く事で繊維がバラけ茹ですぎない事で繊維がバラけて柔らかくなり味も入りやすい様です。
コツ・ポイント
下ごしらえ、大切ですね。味付けは二回に分けると具に良く染み込みますよ。出来立てより、少し時間を置いてからのほうが(^^)d。9の時、冷ます前に強火にし軽く水分を飛ばすと照りが出ます。鍋を持ち上げ優しく回し絡める感じで。煮崩れ注意です!
似たレシピ
その他のレシピ