【やまなしの食】にらまん

やまなしの食★山梨県 @cook_40193150
お祭りやイベント会場で販売している人気の「にらまん」がご家庭でも楽しめます。
このレシピの生い立ち
韮崎市商工会の青年部が韮崎を元気にする「韮崎にらの会」結成し、にらをテーマに街おこしを行った成果の一つ。スタミナがつくと言われるにらがたっぷりと入った大判サイズのお好み焼きで、会では市内飲食店での提供や市内でのにらの栽培促進を目指している。
【やまなしの食】にらまん
お祭りやイベント会場で販売している人気の「にらまん」がご家庭でも楽しめます。
このレシピの生い立ち
韮崎市商工会の青年部が韮崎を元気にする「韮崎にらの会」結成し、にらをテーマに街おこしを行った成果の一つ。スタミナがつくと言われるにらがたっぷりと入った大判サイズのお好み焼きで、会では市内飲食店での提供や市内でのにらの栽培促進を目指している。
作り方
- 1
鶏そぼろを作り冷ましておく。(フライパンで、鶏ひき肉と刻みねぎ、調味料を加えよく炒める)
- 2
にら、キャベツ、紅生姜はみじん切りにする。
- 3
お好み焼き粉と顆粒だしを水で溶いてから、①と②を入れよく混ぜる。※生地の硬さはホットケーキミックスくらいが目安。
- 4
フライパンを熱し油をひく。丸型の内側にも油を塗る。
- 5
フライパンに丸型を置き、③の生地を八分目ほど入れて焼く。
- 6
表面がプツプツしてきたら、丸型をひっくり返し裏側も焼き、型から外して皿にあげておく。
- 7
④の工程をし、卵を割り入れる。卵が少し固まったところで⑥の生地を卵の上にのせる。
- 8
卵と生地がくっついたら、丸型を抜き、皿に盛り、ソース・マヨネーズ、かつおぶしをかけて出来上がり。
コツ・ポイント
③では、野菜から水分が出るので、水やお好み焼き粉を足してと調整するします。
また、生地を焼く際は、しっかり火を通しておくと、仕上げにのせる卵の硬さ(半熟・完熟)を調整しやすいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19328940