真空調理・低温調理 (ローストビーフ

分量はフィーリング
分量はフィーリング @cook_40233444

ジップロックは空気入ってないだけで、真空調理ではありません。なんちゃって真空調理ですw 食パンの真空保存容器を使います。
このレシピの生い立ち
クリスマスはローストビーフかなーってつくってみました。
普段はソミュール液と真空調理で鶏の丸焼き作ったりしてます。皮に穴開けたりしないで、味が染み込みます。

真空調理・低温調理 (ローストビーフ

ジップロックは空気入ってないだけで、真空調理ではありません。なんちゃって真空調理ですw 食パンの真空保存容器を使います。
このレシピの生い立ち
クリスマスはローストビーフかなーってつくってみました。
普段はソミュール液と真空調理で鶏の丸焼き作ったりしてます。皮に穴開けたりしないで、味が染み込みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 食パン真空保存容器 BBR4N 一個
  2. https://www.amazon.co.jp/dp/B005LEBJSM/ref=cm_sw_r_li_api_i_MsZ.Bb8P1EXE5 アマゾンで1849円です。
  3. 牛モモ肉 大きい方が美味しそう
  4. ソミュール液:塩・ブラックペッパー(ホール)・唐辛子・にんにく・セロリ・ワイン・ローズマリー・ローリエとか ちょっと
  5. タレ:野菜(セロリ人参玉ねぎ等)・バター ・醤油・砂糖・赤ワイン 適量

作り方

  1. 1

    ソミュール液を作ります。肉を浸けておく味付き汁の事です。

  2. 2

    ワイン入れる場合は先に鍋に入れてアルコールを飛ばします。

  3. 3

    食材(肉)が浸る量の水を入れ、ちょっとしょっぱいかな?
    くらいの塩を入れ沸騰させる。

  4. 4

    風味付けの野菜・スパイスを入れ、液体に味・香りを移す。(加熱時間により味が変わります)

  5. 5

    火を消し、常温以下まで冷やす。
    その間に肉の処理。

  6. 6

    ローストビーフ用とか書いてる肉だとグラム単価高いので、なるべく安い肉を選びました。肉の繊維の細かい物がいいです。

  7. 7

    脂・筋を外す。

  8. 8

    外したところは勿体無いので、焼いて食べようとしましたが、硬くて無理でしたw

  9. 9

    冷やしたソミュール液と肉を食パン真空保存容器に入れます。
    肉が底に張り付くと味の染みが良く無いので、なんとかします。

  10. 10

    野菜を少し下に入れて、肉を浮かせました。(容器底に張り付かない様に)

  11. 11

    蓋をして、脱気します。

  12. 12

    真空調理と云うものは英語でバキューム パックド パウチ クッキング。
    バキュームってのが重要で、

  13. 13

    某レシピサイトなどではジップロックで空気抜いて『真空調理』とか言ってますが、『技術上は圧力が著しく低い』ってのがポイント

  14. 14

    容器内の圧力を下げる事により、食材内部の空気とかが抜け、味が入りやすくなります。
    又常圧に戻った時に

  15. 15

    食材の緊張が解け、周囲の物質を吸い込もうとします。水の中でスポンジを握って離した様な状態ですね。

  16. 16

    和洋女子大の真空調理のレポートがネットに上がってるので詳細が気になる方はググって下さい。

  17. 17

    作り方に戻りますw 私は冷蔵庫で一晩放置し、脱気状態を解きます。
    リードペーパーで水気をよく拭き取ります。

  18. 18

    ラップで巻いて、低温調理します。
    お湯にぶち込む方は他レシピの様にジップロックへ。私はスチームオーブンへ

  19. 19

    肉の大きさやオーブンの性能等に寄りますが、60〜80度で、20〜40分くらいで。

  20. 20

    低温調理は温度が重要なので、芯温がいい感じの温度で所定の時間(中心部の殺菌が済む)まで加熱して下さい。
    詳細はググって

  21. 21

    氷水や冷蔵庫などで冷やします。
    パーシャルとかチルドぐらいまで冷やすと切りやすいです。

  22. 22

    ソースを作る。
    真空調理で肉に味は入っているので、ソースは要らないですが、「とりあえずソース欲しいわ」って場合。

  23. 23

    野菜をバターでグッチャグッチャになるまで炒め、赤ワインを少し入れてアルコールを飛ばす。

  24. 24

    野菜が柔らかくなり水分がなくなってきたら、裏ごしし、砂糖と醤油で味付けて完成。

  25. 25

    筋の部分は、煮込んで美味しくいただきましたw きったねぇwww

  26. 26

    肉を切る時は切りやすい方向ではなく、繊維の向きに垂直になる様に包丁を入れます。切り方一つで全く美味しくなくなるので注意。

  27. 27

    横から見てこんな感じだと、赤い線の方向に切ります。

  28. 28

    薄く切った方が美味しいです。が!薄く切れませんでしたw

  29. 29

    横に半分づつずらしくるくる巻くと花っぽくなります。
    下は少し折ってから巻きました。

  30. 30

    知人の誕生日だったんで、葉っぱ添えてお花っぽくしました。

コツ・ポイント

真空調理・低温調理の違い、食材の衛生管理・扱いを理解する事。極力真空状態を作り、味を浸透させる事

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
分量はフィーリング
に公開

似たレシピ