イカの塩辛

じゅんいちくん
じゅんいちくん @cook_40037906

酒好きにはたまらない一品。お好みで大根おろしやゆずを添えてどうぞ。ただし、食べるまでには3日ほどかかります。
このレシピの生い立ち
小さいときから大好きだった塩辛。当時は父親が作ってくれていました。今でも実家では父親が作っています。身を一夜干しにするのは、勤務先の「料理のお師匠さん」とも言うべき方より伝授していただきました。

イカの塩辛

酒好きにはたまらない一品。お好みで大根おろしやゆずを添えてどうぞ。ただし、食べるまでには3日ほどかかります。
このレシピの生い立ち
小さいときから大好きだった塩辛。当時は父親が作ってくれていました。今でも実家では父親が作っています。身を一夜干しにするのは、勤務先の「料理のお師匠さん」とも言うべき方より伝授していただきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. イカ お好みの量
  2. イカわた 身の倍くらい
  3. ★塩 適量
  4. ★しょうゆ 少々
  5. ★酒 少々

作り方

  1. 1

    1日目
    買ってきたイカを身・エンペラ・ワタ・ゲソに分ける。身は皮まではぐと、仕上がりがきれいになります。

  2. 2

    身とエンペラ:表面の水分を拭き取って、ザルに乗せて冷蔵庫へ。これで一晩おくと余分な水分がとんで深い味になります。

  3. 3

    ゲソ:ゲソを塩辛にいれようとすると吸盤の処理が大変なので、私は身などと一緒に一晩おき「ゲソの一夜干し」にします。

  4. 4

    ワタ:たっぷりの塩をまぶして一晩冷蔵庫におきます。こうすると余計な臭みが抜けるのであります。
    1日目はここまで。

  5. 5

    2日目
    ワタを取り出して余計な塩を拭き取り、ザルなどで裏ごしします。

  6. 6

    裏ごししたワタに塩と酒・しょうゆを入れ、その中に細く切った身とエンペラを入れます。

  7. 7

    混ぜたものを一晩「冷凍庫」に入れて寄生虫予防。冷凍しなくても「当たった」ことはないですが、万全を期して冷凍します。

  8. 8

    3日目
    冷凍庫から取り出し、解凍できたら食べましょう!最高の味ができているはずです。

コツ・ポイント

使用するイカの量に応じてワタだけは倍くらいあると濃くておいしく仕上がります。魚屋さんで聞いてみると安く譲ってくれるかもしれませんよ。身は冷蔵庫で「一夜干し」の状態にすると甘みが増してさらにおいしくなります。お好みで酒かすを入れてもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
じゅんいちくん
じゅんいちくん @cook_40037906
に公開
料理とお酒好きなパパです。毎日作るわけではないので主婦の方には申し訳ないですが、料理は私のストレス解消です。うまい料理にうまいお酒、最高ですよね。
もっと読む

似たレシピ