お雑煮♪醤油だし♪

ino2
ino2 @cook_40095196

関東の醤油だしのレシピです。普通の濃口しょうゆを使用したので色が濃いですが味はマイルドです^_^

このレシピの生い立ち
中学生の息子の家庭科の宿題「雑煮を作り、その作業過程と仕上がりの写真及びレシピを記載する」に協力してみました。買い物から写真撮影まで全て自力で出来るように簡単に監修。具材を小さくカットしておばあちゃんからも好評でした ^_^

お雑煮♪醤油だし♪

関東の醤油だしのレシピです。普通の濃口しょうゆを使用したので色が濃いですが味はマイルドです^_^

このレシピの生い立ち
中学生の息子の家庭科の宿題「雑煮を作り、その作業過程と仕上がりの写真及びレシピを記載する」に協力してみました。買い物から写真撮影まで全て自力で出来るように簡単に監修。具材を小さくカットしておばあちゃんからも好評でした ^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 具材
  2. 鶏肉(もも肉) 300g
  3. ニンジン 中1本
  4. 大根 9cm分
  5. かまぼこ 一杯に1〜2枚
  6. 三つ葉 1パック
  7. もち 一杯に1〜2個
  8. だし
  9. 1500cc
  10. 昆布 1枚を3等分(8×12)3枚入れてますが、少なくても大丈夫です
  11. 鰹節 2パック(20g〜40g)
  12. 小さじ1(5ccのスプーン1杯)
  13. 醤油 大さじ2(15ccのスプーン2杯)

作り方

  1. 1

    大根、ニンジンは3ミリの厚さの輪切りにする。
    ニンジンは更に4等分、大根は8等分にカットしておく。

  2. 2

    かまぼこを5〜7ミリの厚さにカットしてから飾り切りにする。作り方次の工程へ→

  3. 3

    飾り切りの中で、この「結び」が一番簡単で見栄えも良いと思います。是非やってみてください。

  4. 4

    鶏肉を食べ易い大きさにカットしておきます。

  5. 5

    昆布と鰹節は沸騰し始めたら素早く取り除いてください。

  6. 6

    餅をトースターで焼きはじめます。
    レンジ使用の場合は、餅を一旦水にくぐらせた後耐熱容器に入れて柔らかくなるまで加熱します

  7. 7

    鶏肉→野菜を鍋へ入れて、塩→醤油を入れて5分ほど中火から弱火で加熱し、具材を完全に火を通して火を止めます。

  8. 8

    焼けた餅を椀に入れてだし汁を注ぐ。具材をバランス良く盛って、飾りかまぼこと三つ葉を散らせば完成です。

  9. 9

    2019.1.18 雑煮 しょうゆカテゴリーで人気検索トップ10内にランクインしました。ありがとうございます(╹◡╹)♡

  10. 10

    2020.1.1
    new version載せました!レシピID 20300244
    是非ご覧ください♡

  11. 11

    2021.1.3
    new version載せました!レシピID
    21467490
    是非ご覧ください♪

コツ・ポイント

※関西風のだし汁にしたい場合は薄口しょうゆ、大さじ1へと変更してください^_^
※時短で作りたい場合はダシを麺つゆ(稀釈するタイプ)と顆粒だしで代用してください。使用量はメーカーにより、各容器に記載されているので参考にしてください ^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ino2
ino2 @cook_40095196
に公開
簡単美味しいレシピを日々研究中です^ ^
もっと読む

似たレシピ