白菜キムチで作るキムチ鍋

お鍋のつゆを買わなくても大丈夫。美味しいキムチ鍋つゆでいただくキムチ鍋です♪
このレシピの生い立ち
市販の鍋つゆを使わずに、美味しいキムチ鍋が食べたくて作ってみました。
どんな具材を入れても美味しくできるので、夫婦2人で4人分を〆まで食べてしまいます。
白菜キムチで作るキムチ鍋
お鍋のつゆを買わなくても大丈夫。美味しいキムチ鍋つゆでいただくキムチ鍋です♪
このレシピの生い立ち
市販の鍋つゆを使わずに、美味しいキムチ鍋が食べたくて作ってみました。
どんな具材を入れても美味しくできるので、夫婦2人で4人分を〆まで食べてしまいます。
作り方
- 1
しょうがとにんにくは、みじん切りにしておきます。
- 2
トマトはさいの目切りにしておきます。
- 3
長ねぎは、斜め切りにします。
- 4
にらは食べやすい長さに切ります。
- 5
人参と大根は、短冊切りにします。
- 6
キャベツはざく切りにします。
- 7
きのこ類は、根元を切り落とし、それぞれ小房に分けます。
- 8
もやしは軽く水洗いしてすぐに水気を切っておきます。
- 9
豆腐は8等分に切ります。
- 10
たらの切り身は、食べやすい大きさに切ります。
- 11
土鍋に、キムチ、しょうがとにんにく、トマトを入れて、その上にごま油をまわしかけてから火をつけます。
- 12
軽く炒めて香りが出てきたら、コチュジャンを加えて全体になじむまでさらに炒めます。
- 13
鍋つゆの材料(水、鶏ガラスープの素、しょうゆ、みそ、みりん)を加えてよく混ぜ、煮立たせます。
- 14
煮立ったら、火の通りにくい材料から入れて、灰汁が出たら取り除きます。
春雨は乾燥した状態で入れます。 - 15
豆腐とたらの切り身は、火を通し過ぎると美味しくなくなるので最後に入れます。
- 16
材料が全部煮えたら出来上がりです。お好みですりごまをかけていただきます。
- 17
☆2014.3.5 話題のレシピになりました☆ありがとうございます♪
コツ・ポイント
・以前、土鍋を熱したらひび割れが起きたので、具材を入れてから土鍋に火をかけるようにしています。
・鶏ガラスープの素はメーカーによって違うので、適当に味を調節して下さい。
・〆に、ラーメンや、ご飯を入れても美味しく頂けます。
似たレシピ
その他のレシピ