天然ナメコのたっぷり混ぜご飯

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

山で採った天然なめこは旨みが強い。たっぷり使って激旨の混ぜご飯を作りました。むっふっふ・・・旨いなあ!(^^)しかも簡単
このレシピの生い立ち
去年採ったキノコで冷凍庫がいっぱい・・・この秋のナメコ採りで満タン状態なので在庫処分を兼ねてなめこたっぷりの混ぜご飯を試しに作ったら、これも美味しいので発表します!。マネして作ってください。(^^)

天然ナメコのたっぷり混ぜご飯

山で採った天然なめこは旨みが強い。たっぷり使って激旨の混ぜご飯を作りました。むっふっふ・・・旨いなあ!(^^)しかも簡単
このレシピの生い立ち
去年採ったキノコで冷凍庫がいっぱい・・・この秋のナメコ採りで満タン状態なので在庫処分を兼ねてなめこたっぷりの混ぜご飯を試しに作ったら、これも美味しいので発表します!。マネして作ってください。(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 天然開きなめこ 6個
  2. 冷凍・天然開きなめこ 6個
  3. 冷凍・シモコシ 4個
  4. 冷凍・椎茸細切れ 2個
  5. 保温ご飯 お茶碗2杯分
  6. だし昆布 10x10cm
  7. ケチャップ 大匙1杯
  8. 醤油 大匙1杯
  9. 砂糖 大匙2杯
  10. オリーブオイル 大匙1杯

作り方

  1. 1

    山採りの天然の開きなめこです。傘の裏のヒダが茶色なら味が落ちてます。黄色の新鮮なものを使います。余ったら冷凍保存します。

  2. 2

    右は冷凍開きなめこで、左はシモコシ、下は椎茸細切れで、どれも1年前に冷凍したものです。凍ったままフライパンへ入れます。

  3. 3

    深いフライパンにオリーブオイルと、細かく割ったダシ昆布を入れます。

  4. 4

    キノコぜんぶを入れ、弱火でゆっくり炒めます

  5. 5

    ジュウジュウ音がしはじめたら中火にして3分炒め、調味料全部入れ混ぜます

  6. 6

    具のできあがりです

  7. 7

    火を止めて保温ご飯を入れ、よく混ぜます

  8. 8

    よく混ざったら完成です。

コツ・ポイント

沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。シモコシの代わりにひらたけも良い組み合わせです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ