ハートのチョコブレッド

手作りの折込シートを使った折込パンをご紹介します。
このレシピの生い立ち
市販の折込シートを使われる方も多いと思いますが、意外と扱いが難しく大変な思いをされる方も多いようです。
難しい!と思われがちな折込パンですが、この生地は折込シートを取り扱うのに適した配合にしてありますので作りやすいと思います。
ハートのチョコブレッド
手作りの折込シートを使った折込パンをご紹介します。
このレシピの生い立ち
市販の折込シートを使われる方も多いと思いますが、意外と扱いが難しく大変な思いをされる方も多いようです。
難しい!と思われがちな折込パンですが、この生地は折込シートを取り扱うのに適した配合にしてありますので作りやすいと思います。
作り方
- 1
【ふっくらパン屋さん】のパンケースに粉を入れ片側に砂糖、イーストを入れます。反対側に塩、バター、スキムミルクを入れます。
- 2
人肌に温めた水に卵黄を加えたものをイースト側めがけて入れます。
生地作りコース20分でスタートします。 - 3
折込シートを作ります。
鍋に強力粉、コーンスターチ、砂糖を混ぜ入れておきます。 - 4
温めた牛乳をいれてなめらかになるまでかきまぜてから火にかけて、チョコレートを溶かします。
- 5
水分を飛ばしながら、卵白を入れてひとまとまりになるまでよく撹拌します。
最後にバターをいれて火を止めます。
- 6
バターが溶けるまで混ぜます。
- 7
溶けたら、ラップの上に出して、ラップをすぐに上にもかぶせて18×18センチの正方形に成形します。
- 8
トレーなどに乗せて冷蔵庫か冷凍庫で冷やしておきます。
- 9
生地作りが終わったら、発酵キーで30分~1時間にセットして、2倍になるまで発酵します。(1次発酵)
- 10
1次発酵が終わったらガス抜きし軽く丸めます。
- 11
生地が乾燥しないよう固く絞った濡れフキンをかぶせ15分生地を休ませます。(ベンチタイム)
- 12
生地を麺棒で28センチX28センチの正方形に伸ばしていきます。
ぺースト状にしたシートをダイヤ型におきます。
- 13
4隅を中心に持ってきて、継ぎ目をしっかりとくっつけていきます。
- 14
生地を3つ折りにします。
生地を上から麺棒で伸ばしていきます。
- 15
生地を90度回転させて再び3つ折りにします。
- 16
再度麺棒で伸ばしていき、20X20センチの正方形に伸ばします。
- 17
1センチ~1.5センチ程度の太さで縦に包丁で切っていきます。
真中を抑えて右側をクルクルまわして回転して中央に戻します。 - 18
次に左もクルクルまわして中央に戻してハート型にします。
- 19
しっかりと霧吹きをしてオーブンの発酵機能を使い35度で30分程、2倍になるまで生地を発酵させます。(2次発酵)
- 20
生地が2倍になったら牛乳を刷毛で塗り、グラニュー糖をふりかけます。
- 21
200度のオーブンで
8~10分焼きます。
ハートのチョコブレッド
完成です! - 22
レシピ開発 :
比留間ゆき埼玉県和光市にて
パン教室(Levians)を開催。
コツ・ポイント
このシートは、1次発酵中に作れるほど簡単な作り方にしてありますので、ぜひ無添加のものを作ってみてください。
三編みにして型に入れて大きく焼いてもいいですが、今回はかわいらしくハート型に成形してみました。
似たレシピ
-
手ごねで「チョコ折り込みパン」トヨ型 手ごねで「チョコ折り込みパン」トヨ型
チョコシートは近くのお店に売っていないので、手作りのチョコシートで「チョコ折り込みパン」を作りましたにしました。あきちゃんのおへや
-
-
-
簡単!美味★折込シートのメープルパン♪ 簡単!美味★折込シートのメープルパン♪
既製品の折込シートを使ったメープルパンです。簡単で見栄えがします。そして何より美味しい!!子供達にも大人気です♪mikomamu
-
-
-
キャラメルマーブルパウンドパン キャラメルマーブルパウンドパン
自家製のキャラメルシートを使って、マーブルパンをパウンド型で焼きました。トップにアーモンドのキャラメリゼが乗っています。 hitomionuma -
-
その他のレシピ