にんじんいなり寿司

給食の人気メニュー・にんじんご飯をヒントに、具入りの稲荷寿司にしてみました。にんじんの甘みが美味しいよ~!
このレシピの生い立ち
給食でにんじんご飯というのがあって美味しいのですが、具がポロポロして食べにくい。なので揚げに詰めておにぎり感覚で食べられるようにしてみました。
にんじんいなり寿司
給食の人気メニュー・にんじんご飯をヒントに、具入りの稲荷寿司にしてみました。にんじんの甘みが美味しいよ~!
このレシピの生い立ち
給食でにんじんご飯というのがあって美味しいのですが、具がポロポロして食べにくい。なので揚げに詰めておにぎり感覚で食べられるようにしてみました。
作り方
- 1
油揚げは中心部分を3㎝ほどと、両側の袋になる部分に切り分ける。ザルに入れて熱湯を回しかけて油抜きをする。
- 2
両側の袋状になった部分は「■揚げ」の調味料を煮立て、時々上下を返しながら弱火で煮ふくめる。
- 3
にんじんは写真を参考に太めの千切りにする。
- 4
油揚げの中心部分もにんじんに合わせて千切りに。
- 5
油揚げの汁気が無くなったらザルにあげ、へらなどで押して軽く絞る。
- 6
その煮汁の残りと鶏ひき肉を鍋に戻し、ザッとかき混ぜてから火にかけ、そぼろ状になるよう手早くかき混ぜる。
- 7
色が変わったら、にんじんと刻んだ油揚げを加える。様子を見てヒタヒタになる程度のだし汁と砂糖・しょうゆを足す。
- 8
※にんじんは季節や産地によって甘みが全然違うので、味見をしてほんのりと甘くなるよう調整して下さい。
- 9
落としぶたをして弱火でにんじんが柔らかくなるよう煮る。
- 10
最後は火を強めて、炒りつけるように水分を飛ばす。
- 11
硬めに炊きあげたご飯に寿司酢を加えて扇ぎながら冷ます。
- 12
【9】の具と、切りゴマを加えて混ぜる。
- 13
【5】の揚げに詰めて出来上がり。
- 14
※寿司酢のレシピはこちらを参考にしてください。→レシピID:17417447
コツ・ポイント
●油揚げは一番安い、5枚で128円くらいのふかふかしたものが袋状になりやすく扱いやすいです。●中の具にも味が入るので揚げの味付けは薄めです。●中の色が見えるように揚げは折り返さないご飯の分量です。
似たレシピ
その他のレシピ