小料理や仕込みの柚子入り紅白なます

myuaran
myuaran @cook_40080302

長年小料理屋で包丁をふるっていた伯父から教わった味。酢の物が嫌いだった主人を、酢の物好きに変えた一品。
このレシピの生い立ち
物心ついた頃からおせち料理は伯父のプロの味なのに、子供の私には美味しくない迷惑なものでした。歳を重ねて、他所のものを食べ、それがどれだけ幸せなことと気づき、教わった作り方。
「これくらい」「こんだけ」のさじ加減をなんとか数字に起こしました。

小料理や仕込みの柚子入り紅白なます

長年小料理屋で包丁をふるっていた伯父から教わった味。酢の物が嫌いだった主人を、酢の物好きに変えた一品。
このレシピの生い立ち
物心ついた頃からおせち料理は伯父のプロの味なのに、子供の私には美味しくない迷惑なものでした。歳を重ねて、他所のものを食べ、それがどれだけ幸せなことと気づき、教わった作り方。
「これくらい」「こんだけ」のさじ加減をなんとか数字に起こしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 10cm
  2. 人参 1/3本
  3. 切り昆布 5gくらい
  4. 柚子 適量
  5. 大さじ1
  6. 100cc
  7. 砂糖 100cc
  8. 100cc
  9. よく切れる研いだ包丁

作り方

  1. 1

    大根と人参はそれぞれ皮をむいて、4〜5センチの千切りにします。
    人参は大根より少し薄く細く切るとバランスが良いです。

  2. 2

    切った大根と人参をボウルに入れ、塩をふり、ぎゅっぎゅっとしんなりするまで揉みます。

  3. 3

    そのボウルに水を入れザザッとかき混ぜたらすぐにざるにあけ水を切ります。

  4. 4

    保存する容器に酢、砂糖、水を入れます。分量は1:1:1です。

  5. 5

    握りやすい量を手に取りギューっと握って水を絞り、つけ汁に入れます。

  6. 6

    切り昆布を入れてぐるぐるっと混ぜます。

  7. 7

    柚子の皮を薄くそぎ取ります。

  8. 8

    柚子の皮側を下に利き手と反対側の手で押さえ、横に包丁を動かし白いわたを削ぎ取ります。

  9. 9

    柚子を細かく千切りにして混ぜます

  10. 10

    すぐにでも食べられますが半日〜1日以上すると味が馴染んできます。

  11. 11

    器に盛り、柚子を飾ります。

コツ・ポイント

水はしっかり絞ります。
男性と比べて、手の小さい女性は欲張って多く握らずに、少量ずつ丁寧に両手でギュ〜っと絞るといいらしいです。
柚子のわたは苦味が強いので出来るだけ落として使います。
包丁をしっかり研いでお野菜を切ると味がぐんと変わります

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
myuaran
myuaran @cook_40080302
に公開
Kichenの前に立って1/4半世紀越え夏は火を使いたくないし冬は水を使いたくないしそれでも美味しいものが好きならばばっちり手抜きの心意気v(。-_-。)v♪
もっと読む

似たレシピ